10月21日(月)に第2回進路説明会が開催されます!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(月)15:00〜本校体育館で第2回進路説明会が開催されます。進路をめぐる情勢などの説明があります。3年生にとっては、いよいよ自己の進路について具体化する時期が迫ってきました。将来の夢に向かってもうすでに進路先を決定している人やまだまだ決めかねている人もいることでしょう。まずは、進路に関する情報収集が大事です。教育相談も終了しました。3年進路懇談は11月の中旬からスタートします。それまでにはしっかり自分なりの答えを持っておきましょう。3年生の朝の学年集会でも進路の話が毎回出てきます。校舎内にも進路コーナーが設けてあります。是非、参考にしましょう。

被災地植樹プロジェクト 〜りそなの絆〜 パート2

画像1 画像1
『被災地植樹プロジェクト』に参加し、「緑の里親」として現在、50本の苗木を育てています。2年後には、東北に届ける予定です。東日本大震災で甚大なる被害を受けた東北の森をよみがえらせるために、私たちにもできることがあります。苗木をすくすく育てるために管理作業員さんも全面協力していただいています。今も復興の真っ只中の東北に対する思いを忘れずに、「一緒にがんばろう!」というメッセージを贈り続けたいと思っています。8月より少しずつ大きくなってきました。私たちの思いや願いをしっかり苗木に注いでいきます。

赤い羽根 共同募金!

画像1 画像1
10月8日から10日まで、第67回共同募金(赤い羽根)運動を生徒会主催で実施しました。赤い羽根の募金活動は、町の人のやさしい気持ちを集める活動です。あなたのやさしさが、あなたの声かけが、あなたの行動が、きっと、町を変えていく初めの一歩となるはずです。花中生のみなさん、ご協力ありがとうございました。

文化祭から学習、進路へ舵変更!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日、3年生の朝の学年集会では文化祭でのがんばりを称え、次は進路に向けてシフトチェンジするようにとお話がありました。1年生の英語の授業では、英語指導員のバレットさんが登場しました。ネイティブな発音に1年生は必死で聞き取りに励んでいました。学力向上のカギは、日々の授業を大切にすることですね!

文化祭 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科、英語部、社会科部そして吹奏楽部の舞台発表の様子です。英語科の暗唱発表はよくがんばりました。英語部の演劇は中々ユニークでした。社会部はバリアフリーについて報告しました。ハード面だけでなくソフト面、特に心のバリアフリーが大切ですというメッセージが贈られました。最後の舞台発表の吹奏楽部は迫力ある演奏で圧倒されました。この舞台で3年生は引退します。お疲れ様でした。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

花乃井だより(学校通信)