新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

11月26日 1年朝学習

 11月26日(火)、8時15分頃には自分の席につき、各年生とも明日から始まる期末テストに向け、教室で朝学習に取り組んでいました。
 写真は1年生の朝学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 授業風景2

 11月25日(月)6時間目、1年2組の道徳の授業の様子です。
 5時間目の社会の研究授業に引き続き、大阪市教育委員会から教育指導員、指導主事の先生に来ていただき、本校の先生方も入っての道徳の研究授業です。
 今日は留山先生が自然愛語をテーマに「あのハチドリのようにーワンガリー・マータイ」を教材に授業を行いました。
 「もったいない」を世界に広げたマータイさんの活動をとおして環境問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 授業風景1

 11月25日(月)5時間目、1年2組の社会の授業の様子です。
 今日は大阪市教育委員会から教育指導員、指導主事の先生に来ていただき、本校の先生方も入っての研究授業です。
 学習内容は、「大宝律令と平城京」です。「どうしてルールが必要になったのか」「どうやって外国の情報を入手したのか」、班でタブレットを使いながら子どもたちは考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 給食

 11月21日(木)、1年生の給食の様子です。
 今日のメニューは、えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶと牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 授業風景1

 11月20日(水)1時間目、1年3組の理科の授業の様子です。
 第2理科室で「凸レンズのしくみ」の学習です。凸レンズによってできる像を観察しながら、凸レンズを通った光の道筋について調べる実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 自主登校学習日
3/24 修了式
2学年
3/24 修学旅行保護者説明会

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

給食

お知らせ

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞