新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

3年高校出前授業 鶴見商業高等学校

 7月11日(木)3・4時間目、3年生は7校の高校の先生方に来ていただき「高校出前授業」を行いました。
 3時間目、大阪市立鶴見商業高等学校・高木寿明教頭先生による「商業科目アラカルト」の授業です。
 商業高校に入って勉強する「簿記」、経済の成り立ちなどについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年進路学習「SPトランプセミナー」学習編1

 7月8日(月)1〜3時間目、2年生の進路学習でお世話になったヒューマンキャンパス高等学校大阪学習センターの川島浩先生を講師に招き、3年生を対象としたSP(サブ・パーソナリティー)トランプを活用した進路学習を各教室で行いました。
 川島先生から全員にSPトランプが配布され、52枚のカードから自分のパーソナリティーに合った10枚のカード(サブ・パーソナリティー)をそれぞれが選びました。
 選んだカードを配布されたワークシートに書き写す作業からスタートです。
 「ダイヤ」「ハート」「スペード」「クローバー」の絵の上に選んだカードの数字を書き写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路学習「SPトランプセミナー」学習編2

 転記ができた時点で公表タイムです。先生方も参加して、選んだカードをお互いに確認しあっていました。
 いよいよ川島先生の解説のはじまりです。
 選んだカード(サブ・パーソナリティー)の絵柄が最も多いのが、自分のパーソナリティーです。各カードのプラス面・マイナス面は次のとおりです。
 ダイヤ…仲良くしたい、好かれたい「友好家」「イエスマン」
 ハート…ほめられたい、目立ちたい「社交家」「目立ちたがり屋」
 スペード…自分で決めたい、やりとげたい「実践家」「独裁者」
 クローバー…きっちりしたい、安心したい「理論家」「理屈屋」
 選んだカードから導き出される自分のパーソナリティーに一喜一憂しながら、川島先生の解説に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路学習「SPトランプセミナー」学習編3

 今回のテーマは進路決定に向けての「効果的な学習方法」です。
 川島先生から、それぞれのタイプに応じた目標設定の方法と効果的な学習スタイルについて教えていただきました。
 また、スランプに陥りそうな時の危険サイン、その脱出方法についてもアドバイスしていただきました。
 最後に、進路決定に向けての8か月、それぞれのパーソナリティーに応じた目標設定を考え、その目標に向かって階段を一歩一歩着実に登っていくように、健康管理に注意し、主体的に学習に取り組んでいくようにと激励の言葉をかけていただきました。
 今日の授業を参考にして進路について家族・先生方とよく話し、それぞれが自分の個性に応じた頑張りを見せながら、目標を達成して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年球技大会練習

 7月3日(水)、3年生は時間割を変更し、明日の球技大会(バレーボール大会)に向け練習に取り組みました。
 1時間目に2組、4時間目に3組、5時間目に1組が、それぞれ体育館で練習しました。体育の授業での成果もあり、明日の試合は白熱した戦いになりそうです。
 さて、7月1日(月)の守口市民体育館付近の路上で事件が発生しましたが、守口市民体育館に確認を取り、警察から事件性はなく安全上問題はないと回答いただいておりますので、明日の3年球技大会は予定通り実施します。
 子どもたちは京阪「京橋駅」で先生のチェックを受け、8時45分までに京阪「守口市駅」東口に集合です。遅れないように集合してください。
 保護者の皆様には、「3年生球技大会について」と「3年生球技大会」のプリントを配布しています。ご確認ください。
 3年生の保護者の皆様には、明日、ぜひ守口市民体育館にお越しいただき、子どもたちの活躍する姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末懇談
7/17 期末懇談
7/18 期末懇談
7/19 終業式

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

桜宮中だより

生徒会新聞