新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

小中交流会が行われました!

こんにちは、後期生徒会です。

11月18日に桜宮小学校と東都島小学校の2校と、小中交流会を行いました。
5時間目に1年生の授業見学、放課後に生徒会による学校紹介と部活動見学を行いました。
小学生のみなさんは、真剣に授業を受けている1年生の姿や、いきいきと取り組んでいる部活の様子を、興味津々に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対談

画像1 画像1
10月15日に田畑区長と生徒会で対談を行いました。
今年から実施された給食のことやより良い町づくりについて意見交換をしました。
生徒会からは図書館に自習室を作ってほしい等様々な意見を出しました。
また、桜宮中学校が行っているクリーン活動について、区長から感謝の言葉をいただきました。
これからも私たち桜中生で都島区が自慢できるところを増やしていきましょう。
画像2 画像2

平成26年度後期生徒会立会演説会

9月8日(月)後期生徒会の選挙・立会演説会が行われました。
今回は立候補者が生徒会の役員定数を満たしていたので選挙は行われませんでしたが、
当選した立候補者による演説が体育館で行われ、新たに生徒会のメンバーとなった抱負を述べていました。

後期生徒会の学級役員の認証および始動は10月14日(火)からです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SAKURA TIMES vol,10

○2ブロック生徒会交流会にいってきました○ 

こんにちは、生徒会です。

9/2(火)に2ブロックの中学校の生徒会で交流会があり、この交流会に桜中の他に、淀川中・城陽中・大宮中・旭東中・蒲生中・菫中・緑中・横堤中・今津中が参加していました。
 
交流会では各中学校の生徒会の活動報告をしたり、交流を活発に行うためのアイディアを出し合ったり、学校の取り組みなど様々な意見交換をしました。

他の学校の良いところや取り組みを参考にして、桜宮中学校を今よりもっとみんなが「毎日来るのが楽しい!」と思える学校にしていきたいです。

2学期も、この「SAKURA TIMES」を更新していきますので、よろしくお願いします。                               


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SAKURA TIMES vol,9

SAKURA TIMES vol,9
6/30(月)○全校集会 校長先生のお話○

〜おなかはえらい……!?〜

「おならはえらい でてきたとき きちんとあいさつする」

これは校長先生の前に貼っている言葉です。
どういう意味?と思いましたか?

つまりおならはその姿を現わすと音や匂いでその存在を示します。
音や匂いはあいさつがわりということです。

僕たち桜中生の大部分の人があいさつを「する」ことはできると思います。
でも、形だけでは意味がありません。心のこもったあいさつができる桜中生でありましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 入学式

学校評価

月中行事

給食

お知らせ