6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

がんばって練習しています!(1月17日)

16日よりなわとび週間が始まりました。
子どもたちは体育の授業でも練習をしています。なかなか跳べなくてくじけそうになっているときもありますが、やる気いっぱいの1年生は日々頑張っています。
来週からはなわとびカードも使い、なわとびの名人を目指していきます!!
 写真はなわとび集会で11人とびにチャレンジしているところです。
画像1 画像1

1年 お楽しみ会後半戦!(12/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会後半戦は【ふくわらい】【びっくりばこ】【いすとりゲーム】でした。
 ふくわらいは、前に出た子が目や口を動かすたびに「そこちゃう!もうちょい左」「いい感じ。いい感じ」と次から次へとアドバイスが飛び交います。完成したドラえもんを見て子どもたちは満足そうでした。
 びっくりばこは、1から自分たちで紙のばねで飛び出てくる箱を作りました。開け方なども工夫していて、発想力の豊かさに感心しました。
 いすとりゲームは司会の子が家で台本を考えてきてくれたおかげでスムーズに進んでいきました。BGMも子どもの生演奏で進めました。
 
 1学期したお別れ会よりも準備や話し合い、司会進行がスムーズで子どもたちの成長をまた一つ感じることができました。3学期も保育所交流やお楽しみ会で成長したことをいかしてもらいたいです。

1年 お楽しみ会前半戦!(12/25)

 12/24に2学期の学習をがんばったということでお楽しみ会を開きました。係りのグループに分かれて準備から司会台本まですべて自分たちで相談して決めました。
 前半は【なにコレ?ゲーム】【マジック】【ジェスチャーゲーム】でした。
 なにコレ?ゲームでは、箱の形や中に入れるものまで自分たちで決めました。こんにゃくが出てきたときはみんなびっくりしていました。
 マジックは、一人ずつを披露しました。ちょっと失敗してしまうこともありましたが、みんな「もっかいやったら?」と優しく声をかけていました。
 ジェスチャーゲームは、役割分担をしっかりと決めていました。動物シリーズで子どもたちも「あてて!あてて!」と大合唱でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年  ♪♪歌声集会♪♪

画像1 画像1
今日は歌声集会本番でした。

中学年・高学年のお兄さん、お姉さんの前で発表するのはドッキドキ!!!!
見に来てくださったお家の人を目に前にすると、さらにドッキドキ!!!!

それでも練習の成果をお見せしようと、
緊張をやる気に変えて頑張った1・2年生でした。

パワフルパワーは、曲名通り、パワフルな歌声を披露することができました。
1年生の歌「ちきゅうはひろば」
振り付けはすべても1年生が考えたものです。笑顔がとてもかわいかったです。
2年生の歌「あえてよかった」
宇宙人のような曲調は子どもたちに大人気。いつもはもっとノリノリで歌うのですが、今日は少し緊張した様子でした。でも鍵盤ハーモニカとのコラボは最高でした。

合奏はどちらも練習以上の出来ばえでした。
これまでの練習や今日の本番によって、みんなで音を合わせることの素晴らしさを感じたことでしょう。
心温まる演奏でした。


お兄さん、お姉さんからのアンコールの声はうれしかったようで、みんなニコニコ☆
手話をしながら歌うのは難しいのですが、とても上手でした。


発表を終えて、
「歌声集会をして、音楽が前より好きになった人?」
とたずねると、全員が声をそろえて
「はーい」
と手を挙げてくれました。
この気持ちがうれしい!!!

これからも素敵な曲と出会って、音楽を楽しんでほしいと思います。


見に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像2 画像2

1年生 ドキドキ作文発表会(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の思い出を作文に書いたものをみんなの前で読みました。
 ちよっと恥ずかしそうでしたが、最後までがんばって読みました。
 「うんどうかいのおもいで」
 「上ぐつあらい」
 のことを発表しました。
 読み終わったら、校長先生から表彰してもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会