6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 2年生から学ぼう! (11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日にウリナラ教室に見学に行き、「ウリナラ」の時間にどんな学習をしているかを知りました。

そして今日は、2年生から韓国・朝鮮について学んだことを教えてもらいました。
2年生には、ウリナラ子ども会に参加している友だちがいます。
毎週のウリナラの時間に、ウリナラ教室を見学している友だちもいます。
だから、1年生よりうんとウリナラに詳しいし、道徳や学活の時間に韓国・朝鮮についての学習もしていました。
「食事のこと」「服のこと」「学校のこと」を分かりやすくまとめ、クイズにして教えてくれたので、1年生は夢中になって聞いていました。

1年生もウリナラについて知り始めたところなので、とてもいい機会となりました。

おいもパーティーに引き続き、1年生のお手本となる素晴らしい姿を見せてくれる2年生に感謝します。
ありがとう!!

1年  おしごと発表会をしています! (11/20)

生活科では、おしごと名人をめざして、おしごと大作戦に取り組んできました。
そのまとめとして、おしごと発表会をしています。

まずは、おしごとの名人であるお母さんになりきるために、バンダナをつけました。
そして発表台に立ち、自分が取り組んだお仕事のやり方を紹介していきました。

実演をしたり、ペープサートを使ったり、絵で表したり・・・

1週間頑張ったお仕事なので、紹介の仕方がばっちり!!はなまる満点でした。
上ぐつあらい名人に引き続き、おしごと名人が誕生しそうです。

明日も引き続き発表会を行います!!

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 ありがとうのきもちをこめて (11/19)

画像1 画像1
おいもパーティーに招待してくれた2年生にお礼のカードを書きました!!

グループごとに文と絵を書き、今朝、2年生に届けました。

2年生のおかげで、楽しい時間と秋の味覚を感じることができました。

これからも1・2年生でさまざまな交流をしていきたいと考えています。
画像2 画像2

1年 ウリナラの時間って (11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
時間割に「ウリナラ」と書いてあることが、気になって仕方ない1年生。
12月には、ウリナラ発表会もあります。

そこで、
「ウリナラ」の時間に何を学習しているか、「ウリナラ教室」に見学にいきました。
ソンセンニムが温かく迎えてくれて、みんなご機嫌。
教室にあるものや、韓国の礼服などを見せてもらいました。
また、来月ウリナラ子ども会のみんなが発表する「劇」のもとになった絵本を教えてもらい、ソンセンニムが読み聞かせをしてくれました。

ソンセンニムとは、給食を一緒に食べて以来、久々にゆっくりとふれあう時間でした。
大きな体で大きな声で話すソンセンニムに圧倒されながらも、次回の給食交流が楽しみになった様子でした。

生江小学校の一員として、ウリナラ教室やウリナラの学習の時間を知り、これからもさまざまな面で交流を重ねていきたいと思います。

1年 たのしかった! おいもパーティー (11/18)

2年生からおいもパーティーに招待され、今日は、朝からうきうきでした。

4時間目が始まると、テンションMAX!!

はじめに、おいものかんむりをもらいました。
かんむりをつければ、おいもの世界に突入です。

ゲームをしたり、クイズをしたり、とったも楽しい時間が過ぎていきました。
最後に、みんなで
「やきいもグーチーパー」
を歌って、2年生特製の茶巾しぼりをいただきました。
サツマイモの甘みがたっぷりで、本当においしかったです。

来年は、1年生が招待する側となり、たのしいパーティーを計画してくれることでしょう。

楽しいパーティーをありがとう!
2年生のみんな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 学年末個人懇談週間
C−NET
作文発表会1・3・5年
3/3 学年末個人懇談週間
ウリナラ修了式
3/4 学年末個人懇談週間
卒業茶話会
3/5 学年末個人懇談週間
委員会活動最終
お話の会
3/6 学年末個人懇談週間