6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年  給食試食会がありました (11/18)

給食試食会と合わせて、短い時間でしたが、給食参観がありました。

1年生は、時間をまもって食べることを大事と考えていますので、月から木曜は、座席を前に向けて食べています。
毎週金曜日は、お楽しみ!!として、グループで食べるようにしています。

だんだんと食のペースが速くなってきているので、3学期からは、グループごとで食べようと思っています。

今日はいつもの給食に、2年生からいただいた茶巾しぼりもあって、おなかいっぱい。
そして、お家の人が見ておられるということで、いつもよりペースアップで静かに食べていたように思います。


おいしい給食をいつも作ってくださる調理員さん。
歯が抜けて、食べにくい1年生を思って、とても配慮してくださっています。
給食だけでも好き嫌いなく食べることができたら。。。
そして、たくさんの方の思いを感じながら、おいしくいただけるようにこれからも食に関する指導を続けていきたいと思います。

今日は、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 おいもパーティー 招待状 (11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科で育てたサツマイモでおいもパーティーを開きます。
そのパーティーに1年生も招待してもらえることになりました!!

今朝、2年生がその招待状を届けに来てくれました。
一人ひとり2年生から名前を呼ばれ、手作りのすてきな招待状をプレゼントしてもらいました。

みんなとっても喜んでいました!!
おいもパーティーは11月18日(火)です♪♪

待ち遠しいなあ…

1年 のりものはかせ 誕生! (11/14)

国語科で学習してきた「いろいろなふね」
その発展的な学習として、調べたい乗り物の本を読み、のりものカードを書き、みんなでのりものずかんを作ることにしました。

題して
「めざせ!のりものはかせ 〜みんなでのりものずかんをつくろう〜」

昨日やっとカードが書き終わり、今日はその発表会を行いました!
上手に発表できれば「のりものはかせ」に認定され、その証として「はかせ帽」がもらえます。
はかせを目指して約2週間、本を読み進めてきたので、みんな真剣そのもの!!
話す態度も聞く態度もとっても素晴らしかったです!!

めでたく全員「のりものはかせ」に認定されました!!
おめでとう♪

はかせ帽は自分で制作しているので、はかせになったうれしさもひとしおです。

みんなののりものカードは、このあとのりものずかんへと進化します。
子どもたちの力作ですので、持ち帰りましたら、ぜひ読んでくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年  チューリップの球根を植えました! (11/13)

1学期は、あさがおやひまわりなど、種から成長する植物を育てました。
2学期は、球根から成長する植物、チューリップとヒヤシンスを育てます。
チューリップは一人一鉢で、ヒヤシンスは班ごとに育てていきます。

今日はチューリップの球根の鉢植えをしました。
まず、じっくりと球根を観察し、絵にかきました。
赤・白・黄色・紫・ピンクの5色から何色が咲いてほしいか、チューリップの絵に色をぬりました。
黄色のチューリップが咲いてほしいと願っている子がめっちゃ多い!!
チューリップといえば…赤!
ではないんですね。。。

ふかふかの土のベッドに球根を置いて、ふかふかの土のふとんをかければ鉢植え完了!!
あさがおで経験しているだけあって、さっさと鉢植えができました。

明日からチューリップのお世話が始まります!!
あさがおの時と同じように、しっかりお世話をしてほしいと思います♪

気が早いけれど・・・春になるのが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  修学旅行事前集会がありました (11/12)

来週の火・水曜日に6年生が広島へ修学旅行に行きます。
今日はその事前集会がありました。

6年生は修学旅行で何を学んでくるかなどそれぞれの意気込みをみんなに伝えました。
送る1〜5年生は、6年生の留守中、学校を守っていきますという5年生のあいさつに合わせて、「いってらーしゃい」と声を合わせて言いました。

千羽鶴の中には、1年生が折った鶴もたくさんあります。
生江小学校のみんなの平和への願いがたっぷりこもったこの千羽鶴。
来週には6年生が広島で供えてくれることでしょう。

1年生にとっては初めての事前集会でしたが、
「命の大切さを伝えてくれたと思います」
といった日記を書いている子もいて、感慨深かったです。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 学年末個人懇談週間
C−NET
作文発表会1・3・5年
3/3 学年末個人懇談週間
ウリナラ修了式
3/4 学年末個人懇談週間
卒業茶話会
3/5 学年末個人懇談週間
委員会活動最終
お話の会
3/6 学年末個人懇談週間