6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年  寒くなる前に!! (11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日に日に風が冷たくなってきていますが、もっとさむーくなる前に、うんていや鉄棒に挑戦してます。

うんていでは・・・
1学期はできなかった子たちもこつこつと練習してきた成果が発揮され、本当に上手になりました。
「おさるさんがいっぱーい!!」
と声をかけると、大喜びで、端から端まですいすいとやっていく姿は本当にかわいかったです。

てつぼうでは・・・
1学期は逆上がりに挑戦していましたが、今は「足かけ回り」に挑戦中!!
逆上がりから足かけ回りへの連続技にも挑戦している子もいて、子どもたちの習得力の高さに感心しました。

体育の最後は、ルールがわかるようになった「ドッジボール」!!
楽しくて仕方ない様子です。。
ボールを投げたりキャッチしたりすることも上手になってきました。
もちろん、逃げることも上手!!
思いっきり楽しんでいます。

まもなく12月。。寒さに負けない体力づくりをめざして取り組んでいきたいと思います。

1年  「おはなしカード」に取り組んでいます (11/11)

読書大好き1年生。
毎週の図書の時間や図書館開放をとっても楽しみにしています。
そこで・・・
読むことから一歩進んで、読んだ本を紹介できるように、先週から「おはなしカード」に取り組んでいます。

おはなしカードとは・・・
教室や図書室にある本を読み、おもしろかったところをカードに書きます。

書いたカードは、みんなに紹介できるように、ケースに入れて掲示しています。
このケースを
「おはなしカード貯金箱」
と名づけ、どんどん書き溜めていこうと話しています。

『読書は心の栄養剤』
と言われるように、読書を通して心を豊かにしてほしいという願いから!!


「おはなしカード貯金箱」は心の栄養貯金箱です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  歌声集会の感想が届いています! (11/11)

画像1 画像1
先日の歌声集会を見た上級生から、たくさんの感想が届きました!!
1年生にも読めるように、ひらがなで書いてくれたり、読み仮名を書いてくれたりと本当に優しい生江小学校の上級生です!!
1年生の頑張りやよかったところををたくさんほめてくれています。

3年生からの感想には、紙が2枚、3枚になっているものや、自分たちが1年生の時のことを思い出す内容などもあり、あったかいなあ…と感じました。

生江小学校のみんなから愛されている1年生!!

本当にありがとう♪♪

画像2 画像2

1年 お仕事名人、ぞくぞく誕生! (11/7)

画像1 画像1
先週の金曜日から1週間、お仕事チャレンジ週間でした。

お家の方には、ご協力いただき、本当にありがとうございました。


お仕事チャレンジカードを見ていると、前半は△や〇がついていても、後半には◎になっていて、お仕事が上達していることがうかがえました。

お仕事名人がぞくぞくと誕生していて、うれしい限りです。
この1週間で終わらず、家族の一員として、この仕事が定着していくことを目指していきたいと思っています。

お仕事の先生はお母さんです!!
引き続き、励ましの声がけなど、よろしくお願いします。

1年 上靴洗いをしました! (11/7)

生活科のお仕事大作戦のひとつとして「上靴あらい」を実施しました!

おうちで上靴洗いをしている子がたくさんいたので、今日はじめてする子も教えてもらいながら、ごしごしと洗っていました。
水がどんどん茶色く濁ってきて、汚れが落ちていることを実感しました。

環境にも気づかって洗おう!!
と声をかけ、水は少なめ、石鹸も少なめ、すすぎも2回と決めて洗いました。

いつもお家でしている子は、お家の方がやりやすかった…と言っていましたが、みんなとやったのは楽しかった!と前向きな感想も話してくれました。
初めてした子は、楽しかったようで、またしたい!!と意欲的な感想が多かったです。

学校での上靴洗いは、みんな合格!!
上靴洗い名人に一歩前進!!!です。
来週はお家で挑戦です!!
お家の人から合格をもらえたら、めでたく上靴洗い名人に認定です!!

ご協力、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 学年末個人懇談週間
C−NET
作文発表会1・3・5年
3/3 学年末個人懇談週間
ウリナラ修了式
3/4 学年末個人懇談週間
卒業茶話会
3/5 学年末個人懇談週間
委員会活動最終
お話の会
3/6 学年末個人懇談週間