6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 手洗い、がんばろう!! (1/8)

発育測定の後、藤田先生に『手洗い』についての保健指導をしていただきました。

はじめに、「ブラックライトで汚れが見える液」を手につけます。
その後、石けんを使って手洗いをします。
きちんと洗えているかを確かめるために、ブラックライトで手を見ると・・・

汚れが取れていないところは、なんと汚れが白く浮き上がって見えるのです。

「ちゃんと洗ったのに!!」
「汚れが光って見える!!!」
などなど、それはもう大さわぎでした。

きちんと洗っているつもりでも、手の甲や手首には汚れがまだまだのこっていることがわかりました。

教室の帰って、手洗いの仕方を確認しました。
そして今度は『魔法の石けん』を使って、もう一度手洗いをしました。
再びブラックライトで見ると・・・

はじめよりずいぶんときれいに手洗いができていました。


風邪やインフルエンザがはやるこの時期、正しい手洗をして、予防に徹していきたいと思います!!!
今日は手洗いを10分以上は頑張っています。
恐ろしく冷たい水にを使って・・・
その頑張りに・・・拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あけまして おめでとう ございます (1/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
新年 あけまして おめでとうございます!!

いよいよ明日から3学期がはじまります。
1年生の皆さん、風邪などひかずに、元気で楽しい冬休みだったでしょうか??
明日から、学校が始まりますよ!!
宿題は終わっているかな???


みんなに会えるのを先生たちは楽しみにしています♪

2015年もどうぞよろしくおねがいします☆


教室をお正月モードにしてみました。。。。
クリスマスリースは、しめ飾りに大変身!!!

1年  2学期も完走しました! (12/25)

80日間の2学期を本日無事に終えることができました。
思い起こせば、残暑厳しい中での2学期スタートでした。。。
このところの寒さからすれば、嘘のようにも感じますが、真っ黒に日焼けした子どもたちを見て、「大きくなってる!!」と思ったものでした。

たくさんの行事や学習を力いっぱい取り組み、心身ともに成長した1年生です。
2学期の頑張りをたくさんほめてあげてください。
そして、明日からの冬休みを楽しんでほしいと思います。



2学期も様々な面でご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
それでは、よいお年をおむかえください。。


PS
今朝、1年教室を開けてみると・・・
どうやらサンタさんが来てくれたようです。
一人一人の机の上に、クリスマスカードが。。。。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年  紙芝居を読みに・・・ (12/24)

国語科で学習した「おとうとねずみチロ」
紙芝居を作成し、読む練習を何回もして、本日、読み聞かせ本番となりました。
3グループに分かれて、2・3・4年生の教室へレッツゴー!!!!


どの教室もシーンと静かで、1年生の紙芝居をじっくりと見て、聞いてくれました♪

最後に「どうでしたか?」とたずねると、
「おもしろかったよ」
「じょうずやったよ」
「たのしかったよ」
とうれしい感想をたくさん言ってくれました。

3学期には、保育所との交流で、またまた読みます!!
今日の成果を自信にして、がんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  2学期さいごのお楽しみ会!! (12/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日で長かった2学期も終わり。
今日は学習の締めくくりをするとともに、2学期頑張ったご褒美として、お楽しみ会をしました!

はじめに、1・2学期で1番頑張ったことを全員が発表しました。
うんていやとびばこ、サッカーやドッジボール、漢字や計算、図工や音楽など、一人ひとりがんばったことが違って、聞きごたえのある発表会になりました。

続いて、恒例の出し物です。
手品があったり、なぞなぞがあったり、ものまねがあったり。。。
今回は、絵を描いて見せたり、フラフープやジェスチャーゲームをしたりと、これまでにない新しい出し物もありました。
休み時間にこっそりと練習していた成果をばっちり披露し、どの出し物も100点満点。
とても盛り上がりました。

最後は、みんなでゲーム!
今回は、生江フェスティバルで大人気だった「たからさがし」を1年生バージョンにしてしました。
☆のマークのお宝は10点。花のマークのお宝は1点で、合計得点の高い人はメダルがもらえます。。
みんな、☆マークのお宝を探そうと必死になっていました。
結果は…
23点のお宝を見つけた子が第1位となりました。

お楽しみ会も自分たちで計画し、練習し、実行するという過程が身についてきて、とっても楽しく盛り上がるものに進化しました。
本当に頼もしい!!成長を感じるひとときでした。

さあ、あと1日!
元気いっぱい登校してくれることを楽しみに待っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム