6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 音楽鑑賞会にいってきました!! (5/28)

今日はフェスティバルホールでの音楽鑑賞会♪♪♪
今朝は登校時刻が早くて大変だったのではないでしょうか。。。。
出発時刻に間に合わせていただき、ありがとうございました。

京阪電車に乗っての移動なので森小路駅まで歩く・歩く・歩く。
遠足で千林大宮駅まで歩いたとき、かなり時間がかかったので、今日は3年生とペアを組み、森小路までの道のりをひたすら歩きました。
電車の中も3年生とのペアで移動。
ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、3年生が優しくリードしてくれて、長い道のりも頑張ることができました。

フェスティバルホールには、たくさんの小学校の低学年が集まっていました。
ホールの広さにまず圧倒!!
音楽団の生演奏にも圧倒され…。
ミッキーマウスマーチなどの知っている曲が演奏されるとノリノリで聴き入っていました。
最後はみんなで歌うビリーブです。
音楽の時間に何度も練習したので、自信を持って歌うことができました。
ホールに子どもたちの声が響き渡ると何とも言えない温かい空気を感じました。

生演奏を聴くというなかなかできない体験をし、心が豊かになったと思います。

今日はたくさん歩いて疲れていることでしょう。
たっぷり睡眠をとって、また明日も頑張りましょうね!!

3年生のみんな、今日はどうもありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  6年生にお礼の気持ちを届けよう (5/26)

4月からの1カ月、掃除、給食はいつも6年生が1年生を手伝いに来てくれました。
掃除では、ほうきの使い方を教えてくれたり、雑巾を絞ってくれたり。
給食では、重たい食器や牛乳を運んでくれたり、盛り付けを手伝ってくれたり。。。

つい先日は、体力テストの2つの種目を6年生が一緒にやってくれました。

そこで本日、『6年生にお礼の気持ちを届けよう!!』ということで、手紙を書きました。
ひらがな50音も終わり、自分たちでしっかり文字を書くことができるので、
「ありがとうの気持ちをたっぷりこめて丁寧に書こう」
と声をかけ、じっくりと書きました。

言葉でのありがとうもうれしいものですが、手紙でのありがとうは、言葉以上に届くと思います。

6年生、よろこんでくれるといいな。
そして本当にありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 土曜授業、がんばりました! (5/26)

画像1 画像1
24日の土曜授業には、お忙しい中多数見に来ていただき、ありがとうございました。

土曜といういつもは休みの日の授業で、子どもたちはどんな感じかな?とみていると、いつもと変わらず元気いっぱいで、うれしい気持ちになりました。

1時間目の生活科では、あさがおの芽とひまわりの芽をしっかり見比べて、同じところやちがうところを発表することができました。

2時間目は、はじめに人権集会の練習をして、そのあとは連絡帳を書きました。はじめての連絡帳です。1文字1文字丁寧に書くように、じっくりと取り組みました。
何事も始めが肝心です。
連絡帳も一つの学習の場として、しばらくはじっくりと書いていきたいと思っています。

そしていよいよ3時間目の人権全校集会です。
はじめての発表とあって、かなり緊張した様子でしたが、一人一人が精いっぱい頑張ったと思います。
担任2人は、初の大舞台をがんばったので100点満点をあげようと思っていたのですが、子どもたち自身から100点はお預け…の言葉が出てきてびっくりしました。

2学期の人権集会こそは100点をとれるように、大舞台でも100%の力が発揮できる取り組みを考えていきたいと思います。

1年 明日は人権全校集会です! (5/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は土曜授業です。

1時間目は生活の学習、2時間目は人権集会の最終練習とはじめて自分で連絡帳をかきます。
そして3時間目が人権全校集会となります。

今日は、講堂でリハーサルをしました。
昨日までは教室での練習。
そこでは100点満点でした。
子どもたちは、
「リハーサルでも100点取りたいな!」
とモチベーションがとっても高かったです。

しかしいざ、講堂のひな壇に立つと、いつもと違う雰囲気にのまれて、テンションダウン。

「これで練習を終わっていいかな??」
というと、
「あかーん。100点とりたいもん!!」
とテンションアップ!!!

そこでもう1回練習することになりました。
一人一人が大きく口をあけてしっかり話していることが、講堂の1番後ろまで伝わってきました。
小学校生活初の大舞台とは思えないくらいりっぱでした。
感動!!!

明日もこの調子で!!!!と願うばかりです。

ぜひ楽しみに見に来てください。

1年  みんなあそびをしました! (5/22)

画像1 画像1
先先週の学活の時間に、かかり活動を決めました。
かかり活動といっても、子どもたちはピンとこないので、こちらがいくつかの案を提示して、やりたいかかりやあったらいいかかりなどを考え、6つのかかりが決定しました。

・たいいくがかり
・はいたつがかり
・あそびがかり
・おわらいがかり
・おたのしみかいかかり
・かざりがかり

翌日から実際に活動を始めたかかりや、どんな活動をしたらクラスが盛り上がるか、計画を練っているかかりもありました。

すると昨日の帰りの会。あそびがかりから、
「あしたの休み時間にこおりおにをします。たのしみにしていてください」
と連絡がありました。

そして今日、いよいよその時間。
あそびがかりが中心になって、こおりおにが始まりました。
おにを決めて、さあ、スタート。
運動場を走り回る元気な1年生の姿がありました。

休み時間が終わると、
「たのしかった!」
「またしたい!!」
の声の嵐。
とっても楽しいみんな遊びとなりました。

手ごたえを感じたあそびがかりさん、明日の休み時間には色おにをしてくれるそうです。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)