6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 1学期が終わりました! (7/19)

画像1 画像1
入学式から今日までの74日。
毎日元気いっぱい全力投球で過ごした1年生。
すっかり生江小学校の一員となりました。

74日間、1日も休まず登校した子が7人いました。
2学期はこれを上回るように過ごしていけたら…と思います。

さあ、いよいよ夏休み♪
思い出いっぱいの楽しい夏休みにしてほしいと思います。
そして1学期、無事に終えることができましたことを心から感謝します。

ご支援・ご協力、どうもありがとうございました!

画像2 画像2

1年  おもしろかった!どろんこあそび (7/18)

生活科の学習として、「どろんこあそび」をしました。

運動場の砂の山に、じょうろで水をかけ、穴を掘ったり道を作ったり、どろだんごや水たまりを作ったり。。。
とにかく、泥まみれになって遊びました。

普段なら、汚れることをためらう子どもたちですが、今日は無礼講!
水着になればこっちのものといった様子で、思いっきり泥の上に座ったり、水たまりに飛び込んだり、泥だんごをぶつけ合ったりと楽しい時間になりました。

泥まみれになったあとのプールは格別で、1学期最後のプールも満喫しました。

普段はなかなかできないことを、学校で、そしてみんなで経験できたことは子どもたちにとって大きな宝物になったことでしょう。

とはいえ、ご家庭ではお洗濯が大変かと思います。。。
ご協力いただき、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お楽しみ会 大成功! (7/17)

今日は、第2回お楽しみ会!
1学期最後のお楽しみです。

今回のお楽しみ会は、お楽しみ会がかりさんの司会・進行のもと、各班での出し物があるという、みんなで作り上げるお楽しみ会です。

1班は、フルーツバスケット
2班は、だるまさんがころんだ
3班は、マジック
4班は、いすとりゲーム
5班は、ハンカチおとし
6班は、ストップゲーム

どれも胸がワクワクするゲームが勢ぞろい!

お楽しみ会のあとに、国語で学習している絵日記を書いたのですが、いすとりゲームとストップゲームが人気の出し物だったようです。

1年生のこの時期から、自分たちで企画・実行できるみんなに拍手を贈りたいと思います。
1学期の締めくくりが、あったかーい雰囲気のなかめっちゃ楽しいひとときとなったことをうれしく思います。

みんな、ありがとう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 いろみずあそび 再び! (7/15)

あさがおの花でのいろみずあそびが大好評だったので、本日アンコールいろみずあそびをしました。

前のときは、花のしるより水を多めにしてしまったので、乾いたときに色合いが薄くなってしまいました。
今回は、花のしるオンリーにして挑戦!!
むらさき色がはっきりと浮かび上がりました。

その花のしるにレモン汁を落とすと、むらさき色が赤色にへーんしん!!
みんな目を丸くしていました。

その色がとってもきれいだったので、赤色でももよう作りをしました。

半紙がとってもきれいに染め上り、アンコールいろみずあそびは、大成功♪

持ち帰ったあさがおで、
これから持ち帰るあさがおで、
ご家庭でも挑戦してほしいと思います!
子どもたち、なかなかセンスがありますよ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「えだまめ」 収穫しました!! (7/14)

画像1 画像1
学習園に植えていた「えだまめ」が収穫時期を迎えました。

『1ねん1くみ えだまめクラス』

だけあって、えだまめを持って帰りたい子がわんさか!!

しかーし、野菜はくじ引きでお持ち帰りをしているので、今日の当選者がえだまめをゲットできます。
みんな・・・「いいなあ」と。。。。

今日の野菜で、一通り全員がお持ち帰りできました。

夏休みまでに、もう一回収穫できそうですので、楽しみにしてくださいね!!


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)