6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 じゃんけんやさんをひらきました (1/21)

国語で学習している「じゃんけんやさんをひらこう」

学習過程を一つ一つクリアし、本日、「じゃんけんやさん」をひらきました!!
教室の4隅をじゃんけんやさんのお店にし、それぞれのお店に、お客さんになって回っていきます。

どのお店も商売繁盛!!
お客さんが楽しでじゃんけんできるように、しっかりと説明できていました。

学習の最後に、人気のあったじゃんけんやさんが教室の前に出て、じゃんけん大会を開きました。
国語の学習ではあるけれど、じゃんけんを考え、じゃんけんやさんを開くという楽しい活動によって、大変盛り上がる国語の時間になりました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2回目の栄養指導がありました! (1/20)

今年度2回目の栄養指導がありました!
2学期は、森下先生に、
「すききらいをなくそう」ということで、「あか・きいろ・みどりのたべもの」を教えていただきました。
今日は、今西先生に、
「たべものたんけん」と題し、さまざまな食べ物の名前や今日の給食に使われている食材の名前など、プリントのクイズを解きながら教えていただきました。

食べ物の名前は、みんなよく知っていて、今西先生も驚かれていました。
全員がわからなかったのが、「冬瓜」でした。
何度か給食に出たこともあるのですが、、、


今日の給食は、ポークカレーライスとごぼうサラダ、アーモンドフィッシュと牛乳でした。給食に使われている食材の名前を学習したので、給食のとき、本当に入っているかをみんなで確認をしました。
カレーの中にトマトが入っていたのですが、形が見えないので、みんな?????
調理員さんにトマトについて尋ねると、トマトソースとして使用されていたことがわかりました。
どおりで形が見えなったわけです。。。。
この1食にも、たくさんの食べ物が使われていることがわかりるとともに、栄養がとれるように工夫されていることがよ〜くわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔遊びに挑戦中 (1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では、「昔遊び」に挑戦しています。
第1弾は、かるたあそび!
班対抗でとっても盛り上がりました。

第2弾は、こままわし。
ひもの巻き方から練習して、ようやく3分の1の子が回せるようになりました。

第3弾は、けん玉。
けん玉は、全員が経験をしたことがあったので、続々とお皿にのせては、「先生!のったよ!!」と見せにきてくれ、頼もしいです。

第4弾として、お手玉。
学習では、今日が初の取り組みでした。
なかなかセンスがよくて、10回は続けよう!と目標を掲げると、「30回できた!!」という子もいました!!

22日(木)には、地域の方から、こまやけん玉、竹馬などの昔遊びを教えていただきます。
それまでに、少しでも上達しようと、休み時間にも練習している子どもたち。微笑ましい限りです。

日本の古き良き遊びを継承していくためにも、しっかりマスターしていきたいと思います。

1年  「じゃんけんやさん」をひらこう (1/16)

国語では、『「じゃんけんやさん」をひらこう』を学習中です。

いつもしているグーチョキパーのじゃんけんではない、新しいじゃんけんを考えて「じゃんけんやさん」をひらくという学習です。

この学習では毎時間の導入で、じゃんけん大会をしています。
グーチョキパーではない、「おに」「人」「まめ」じゃんけんをしています。
先生とのじゃんけんに勝った人が前に出て、みんなと「おに」「人」「まめ」じゃんけんをするのです。
はじめは、何が何に勝つのか、なかなか要領がつかめなかったのですが、今では、じゃんけんのきまりがわかり、大盛り上がりです。

じゃんけん大会後は、隣同士でペアになって、新しいじゃんけん作りをしています。
3つの物で1つには勝って1つには負ける「きまり」を考えていくのは、私は頭を悩ませたのですが、子どもたちの頭は柔軟で、いとも簡単に新しいじゃんけんを作っていました。

来週には、子どもたちの作った新しいじゃんけんで、じゃんけん大会ができそうです!!
今から、ワクワク楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  頑張っています! 係活動 (1/15)

画像1 画像1
3学期の係活動が本格的に始まっています!

保健係さんは、毎朝の健康チェックをとても上手にしています。
配達係さんは、ノートやドリルなど、てきぱきと配っています。
あそび係さんは、みんな遊びを計画して、サッカーやバナナおになど、みんなを楽しませる遊びをしています。
お楽しみ会係さんは、お誕生会に向けて計画中。

3学期から新加入したのは、「なぞなぞ係」と「マジック係」

どちらの係さんも、休み時間に「なぞなぞ」をしたり、「マジック」をしたり、みんなを楽しませる活動を行っています。

今日は、マジック係さんが、カードマジックとあやとりマジックを紹介しました。
びっくりしすぎてみんな目がテン・・・
拍手喝采でした。

1学期はなかなか進んで係活動ができませんでしたが、今学期はすべての係が熱心に計画して、積極的な活動が行われています!!
成長を感じ、うれしいかぎりです!



画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備