6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 ロボットづくり  1/21

画像1 画像1 画像2 画像2
 今図工の学習では、お菓子の箱や芯材を使ってロボットづくりをしています。あれこれ考えながら箱を積み上げていくと、命が吹き込まれたかのようにいきいきとしたロボットが生まれてきました。あとは飾りをつけて完成を待つばかりです。お面とくじらの絵もあわせて、作品展に出展します。お楽しみに。

1年 表現あそび 1/18

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨が降ったので、室内で体育をしました。テーマは「生江ジャングル」です。ライオンやペンギンなどたくさんの動物になりきり、鳴き声や動きを真似しました。最後にはそれにお話をつけて、劇をしました。。「次は違うお話をつくりたいな」という声が聞こえてくるなど、喜んでやっている様子を見て、さすが1年生だなと感じました。

1年 ふゆさがし  1/14

画像1 画像1
 せいかつの時間に学校に冬さがしをしました。夏や秋と違って、あまり生き物の気配がしない校庭。でも目を凝らして探してみると、桜の冬芽が芽吹いていたり、水たまりが凍っていたり、カメが冬眠していたり、おもしろいものがたくさん見つかりました。寒い中、もっと探したいと元気よく取り組んでくれました。来週は外の公園にも出かけて探しに行きたいと思います。

1年 外国語学習 12/18

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は年内最後の外国語学習がありました。クリスマスも近いということで、ギャビー先生にオーストラリアのクリスマスについて教えていただきました。オーストラリアは南半球の国なので、サンタが海にアロハシャツで浮かんでいる姿を見てみんな驚いていました。最後にはサンタの絵に色をぬり、おひげに見立てた綿をつけました。

1年 朝の時間に・・・ 12/17

画像1 画像1
 1時間目が始まる前のことです。教室に行ってみると、前に何人か出て子どもたちだけで何かやっています。そっとのぞいて見ていると、「連絡帳出していない人?」「漢字ノート出していない人?」と言っています。なんと、自分たちで提出物のチェックをしてくれていたのです。こちらは一度もやるように言っていません。自分たちでできることを考えて、協力し合っている姿に感動しました。すごい1年生です。朝から心があったかくなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET