6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 ウリナラ遊び  12/8

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、ウリナラのこま遊び「ペンイ」をチェ・ガンテ ソンセン二ム(先生)と2年生に教えてもらいました。日本のこまと少し違い、まわし始めた後にムチを使って回転を補助します。こまの形も少し長い筒状です。2年生がマンツーマンで指導をしてくれたので、1年生も上達が早く、ずっとまわし続ける子もいました。日本と似ているようでまた違う朝鮮・韓国の文化を、遊びを通して学ぶことができました。

1年 リースをつくりました! 12/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなが愛情をこめて育て、おうちの方にお手伝いいただいたアサガオのツルを使って、世界に一つだけのリースをつくりました。まず、ヨーグルトのカップに銀紙をまきつけて、ベルをつくりました。ツルのまわりにリボンをまきつけ、画用紙で作ったヒイラギの葉っぱと、ベルを取り付けたら今日はここまで。十分素敵ですが、まだまだ飾りつけを行います。

1年 チューリップを植えました 11/30

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はアサガオを植えていた鉢を使ってチューリップの球根を植えました。石を底に入れ、土をいれ、てっぺんだけかぶらないように球根に土をかぶせます。さっそく水をやって、芽が出てくるのを心待ちにしているようでした。何色が咲くかはお楽しみです。

1年 ヒアシンスの水栽培 11/26

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活の時間にヒアシンスの水栽培の準備をしました。土がなくても育つことを聞き、よく理解していました。班によって球根の色が違います。どんな花がさくのでしょうか。

1年 むくむくおばけを作ったよ(11/24)

 2年生に招待してもらった『おもちゃまつり』の中にあった「むくむくおばけ」を作りました。
 紙コップとストローと傘袋があれば簡単に作れます☆

 おばけの顔はそれぞれ表情があっておもしろいですよ^^ストローから思いっきり息を吹き込むと、むくむくとおばけが紙コップから出てきます。
 とても気に入ってくれて、休み時間も手放さない子がたくさんいました。

 ぜひお家でも見てあげてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET