6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 おもちゃまつり  11/20

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がせいかつの学習で取り組んでいる、おもちゃづくり。今日はそのおもちゃを1年生に体験させてくれました。名付けて「おもちゃまつり」です。牛乳パックやペットボトルを利用してできる様々なおもちゃに1年生は大喜び。最後にはぶんぶんゴマのプレゼントまでいただけるいいことづくめの1時間でした。来年は君たちの番ですね。

1年 うわぐつあらい 11/20

画像1 画像1
 5時間目にうわぐつあらいをしました。おうちからもってきたブラシを持ってゴシゴシと力を入れて汚れを落としました。聞こえてきたのは「いつもおうちの人はこんな大変な思いをしてくつを洗ってくれているのか。」といううれしい気づきの声。そこに気づけたら100点です。そして、自分の力できれいになったうわぐつを見て満足そうな子どもたち。とても意義のある1時間でした。おうちでもチャレンジしてね。

1年 秋を感じて  11/11

画像1 画像1
 秋も深まり、木々の葉が色づき始めるようになりました。落ち葉の色は様々です。イチョウはまだ緑色、さくらは赤や黄色やそれがまざったいろなどがあります。今日はそれを紙コップにはりつけて、毛糸で結んだ松ぼっくりをつけた「秋のオリジナルけんだま」をつくりました。とてもとても喜んで遊んでいました。いろんな遊び方をすぐに思いついて見せてくれる様子を見て、子どもは遊びの天才だなと感じました。

1年 とびばこあそび 11/11

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間にとびばこあそびをしました。とびばこをいろんなかたちで跳び越えたり、またがって進んだりしました。最初は片足でふみきり、とびばこをけって両足で着地をしました。楽しんでいろんなポーズをしながら跳んでいました。にんじゃ修行をやり遂げた1年生はさすがです。そのあとはとび箱にとびのってまたぎおりをし、実際に跳んでみました。運動会の馬跳び練習が活きた様子で、普通に跳んでいる子がたくさんいたので驚きました。

1年 はみがき週間  11/9

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週ははみがき週間です。昼休みに歯の染め出しをして、きちんと磨けていないところを確認、きれいになるまでみがきました。じょうぶな歯をめざしてがんばろう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET