6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 自分のからだを知ろう(3/2)

画像1 画像1
 今日は保健で、男の子と女の子の体の違いについて学習しました。
 服を着ていると、違いはほとんどわかりませんね。
 男女では、「せいき」が違うということを学習し、将来、赤ちゃんのもととなる大事なところだということも学習しました。だから、清潔にしないといけないし、自分の体はもちろん、友だちの体も大切にしないといけないということが分かったようです。

 これから先、第二次性徴を迎える子どもたちが、自分の体のことを知るきっかけとなってくれればと思います。そして、自分のことも、友だちのことも大事にできる子になってほしいなと思います。

1年 かたちをつくろう(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、かたちの学習をしています。
今日は、点と点を結んで、形を作りました。
お家を作っている子もいれば、工夫して動物を作っている子もいましたよ!!

 友だちの作ったものを写真に撮って見合いっこをしましたが、「そんな作り方もあるんかー!!」という声が上がり、とても盛り上がりました^^

1年 ペンイを教えてもらったよ♪

 今日の5時間目は、2年生に韓国・朝鮮の遊び「ペンイ」を教えてもらいました。2年生は、以前から練習していたので「ペンイマスター」として、1年生に優しく教えてくれました♪
 「ペンイ」は、日本のコマのような遊びで、回すのがなかなか難しかったのですが、2年生が丁寧に教えてくれたので、少しずつ回すことができるようになりました☆
 来年には、新しい一年生に教える側になります。みんなも「ペンイマスター」になれるよう頑張ってね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はこかざるんるん♪(2/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、「はこかざるんるん」で自分の宝箱を作っています。
今は、箱につける飾りをつくっていますよ^^
細長い画用紙を折り重ねてバネのような飾りを作ったり、リボンを作ったり、小物入れを作ったり…☆

 外側だけでなく、内側も飾って、とても素敵な宝箱になりそうです☆☆

1年 2年生が教えてくれたよ♪(2/23)

 今日は、2年生が国語で学習したことを1年生に教えに来てくれました。
2年生は「おもちゃ教室をひらこう」という学習で、おもちゃの作り方を順序よく説明する学習があります。そこで学習した説明を1年生に伝え、一緒におもちゃを作りました。

 みんなとっても上手に説明してくれたので、1年生みんながとてもかわいいおもちゃを作ることができました。

 一緒に遊ぶこともできて、とても楽しい1時間でしたよ^^
今日、持ち帰っていますのでお家でも遊んでみてください♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 地域別子ども会・集団下校
3/15 卒業式予行
3/16 生江タイム
3/17 C−NET
PTA・地域行事
3/14 PTA全委員会19:00
3/16 学校徴収金口座振替日