6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 からだウォッチング!!(2/21)

 今日の保健の学習は、それぞれのグループに分かれてじっくり調べました。
鏡や虫眼鏡を使ってよ〜く見てみたり、さわってみたり、うごかしてみたりしました。

 気づいたことや発見したことをカードにまとめ、次の時間はグループ同士で紹介し合いたいと思います。
画像1 画像1

1年 作文発表会がありました(2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝会で作文発表会がありました。今週は1・3・5年生の発表です。
1年生は、代表で3人が読みました。3人とも先週あった保育所交流のことについて書いています。

 前回よりも、自分の言葉で伝えたいことを書くことができるようになってきました。
代表の3人はとっても緊張していましたが、本番では堂々と発表することができていましたよ♪
お休みの間も、お家で練習していたそうです^^

 1年生の作文発表会は今回で最後ですが、卒業までに全員がどこかの機会で発表してくれたら…と思います。

1年 からだにはどんな名まえがついているかな(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健で「じぶんのからだのことをしろう」という学習をしています。
まず初めは、からだにはどんな名まえがついているかを考えました。同じ場所でも呼び方が違ったり、体の中のことまで考えている子もいて、あっという間にふせんだらけになってしまいました^^

 今回の学習で、わたしたちの体にはいろんな名まえがついることが分かったと思います。ここから、もっと知りたい、もっと詳しく調べたいところを選んで、『からだウォッチング』をしていきます。

 さて、わたしたちの体にはどんなひみつが隠れているのでしょうか^^

1年 絵本の読み聞かせ(2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はいつも楽しみにしている、宇都宮先生の読み聞かせの時間がありました。
 今日の絵本は、「やきざかなののろい」です。タイトルだけ聞くと、少し怖い印象ですが、本の中身は、好き嫌いなく食べようねという内容でした♪
 そして今日の給食は、さんまの塩焼きが出ました♪上手にさんまの骨を取り、食べることができました(^。^)「やきざかなののろい」、楽しい読み聞かせの時間でした☆

1年 漢字が終わりました!!(2/16)

 1年生で習う漢字の学習が終わりました。
昨日、がんばり賞とともに漢字ブックを持ち帰っています。
これまでの頑張りを見ていただき、頑張ってきたことをたっぷり褒めていただけたらと思います^^


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動