6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 あいさつ週間(11/16)

画像1 画像1
毎朝、職員室まで大きな声で挨拶をする声が聞こえてきます。「あいさつ週間」だった今週は、1年生の子どもは、とても張り切っていました。
お家の人、地域の方、友だち、先生の全てに挨拶ができると、赤シールを貼ることができます。どの子も自分から、進んで挨拶できました。
「あいさつ週間」が終わっても、自分から気持ちのいい挨拶ができるようになってほしいなあと、願っています。

1年 英語の歌(11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日と木曜日の朝から15分ほど、英語の歌を歌っています。ずいぶん覚えてきました。テレビに映るアルファベットを見ながら、歌っているところです。

1年 たのしいあきいっぱい?

画像1 画像1
「 くっつき虫」といっても虫ではありません。オナモミという植物の種です。
都会では滅多に見なくなった秋の木の実。どんぐりと合わせて、秋をあじわいました。

1年 栄養指導(11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
バランスよく食べようという授業をしました。
1年生にも分かりやすく、絵がたくさんあるプリントを使って、赤・黄・緑の栄養について学習しました。
授業の終わりには、毎日の給食をバランスよく作ってきださる調理員さんにお手紙を書きました。

1年 食べものクイズ(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、給食の時間に献立に関するクイズを高学年の人達が放送してくれています。その放送で読んだ紙を1年生の子ども達にもあげました。すると、最初は隣同士で問題の出し合いをしていたのが……いつの間にか人数が増えて丸く輪になり、クイズ大会が始まりました。
見ていて、思わず微笑んでしまう光景でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31