6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4/22 交通安全指導

画像1 画像1
旭警察署の方が来てくださり、交通安全指導をしていただきました
暑い中しっかりと話を聞いて頑張りました

4月19日 学校探検

画像1 画像1
2年生と1年生で学校探検をしました
少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった2年生
1年生を上手に案内してあげていました

1年 ゆうぐをつかって 4/15

画像1 画像1
体育の時間にゆうぐを使って活動しました。

タイヤの上を飛んだり、ジャングルジムに登ったり、うんていをしたり、元気に運動しています。

色々なことにたくさん挑戦する1年生
1日、1日、成長を感じています

1年 話している人を見て話を聞こう 4/11

画像1 画像1
友達が発表したことを聞いて、誰がどんなことを言っていたか、発表しています。

1年生の子どもたちは、入学したところなので、友達の発表を本当によく聞けています。

友達の顔を見て聞いて、発表が終わったら自然と拍手が起こります。

友達の良いところ、がんばっているところをたくさん見つけて欲しいです。

1年 音読で学校のルールを覚えよう 4/11

画像1 画像1
学校の生活で必要なルールを、5・7・5のリズムに乗せて、声に出します。

上原先生が最初の5・7を言うと、子どもたちが元気に後に続きます。
(先生)先生にですますつけて(子ども)ていねいことば
(先生)ぬれたかさ くるくる巻いて(子ども)傘立てに
(先生)帰る前机ロッカー (子ども)整理整頓

職員室まで聞こえてくる、いい声でした。

声に出すこと、特に、友達と一緒に揃えて声を出すことは、脳の発達に非常に良い影響を与えると言われています。

また、声を出すことで自然と笑顔になります。

元気いっぱい、やる気いっぱいの一年生。
授業の中でも、どんどん声を出す場面を作っていきたいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31