6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 昔話を読んでみよう。  1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな昔話を読んで、感想を書きました。「日本昔話」のようなテレビアニメもない今、昔話に親しむ機会もあまりないように思われます。学校の図書室にはたくさんの昔話の本があります。読めば読むほど昔話の良さに気づいて、さらに読んでみようという意欲が生まれています。

1年 数を英語で数えると  1/14

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日は生江小に外国語の田村先生が来られる日です。主に高学年の授業をされていますが、1年生も時々お世話になっています。今日はみんなで数の数え方を学習しました。20まで数えられるようになりました。

1年 干支のお話を聞きました。 1/13

画像1 画像1
 図書室の伊藤先生にいつも読み聞かせをしてもらっています。今年初めての読み聞かせは、十二支のお話です。どうしてその順番なのか、どうしてその動物になったのか、絵本で楽しく学ぶことができました。

1年 手づくりたこをとばしてみよう 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 お正月の遊びといえばたこあげです。自分で絵を描いて寒空の下とばしにいきました。
なかなかバランスをとれず苦戦する場面もありましたが、楽しく走り回りました。

1年 いざ、年賀状をポストへ 12/23

画像1 画像1 画像2 画像2
届ける相手のことを考えて、丁寧に年賀状を書きました。住所を書くことに大苦戦!喜んでくれるといいな...。無事に届くことを祈るばかりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 地域別子ども会・集団下校
3/10 4年フッ化物洗口(2時間目)
3/11 生江タイム

その他