6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 音楽科「ほしのおんがくをつくろう」 (1/19)

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカで、きらきら星を演奏しています。みんな指使いも上手に演奏できています。自分たちで、せんりつを作ることにも挑戦しました。教科書の星をつないでいくと、それぞれのせんりつができあがるので、子どもたちは、楽しそうに演奏できていました。もちろん感染症対策をしながら、できる限りの学習に取り組んでいます。

1年 算数科「100までのかず」 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて100の数を学習しました。
『10のまとまりが10こで100』ということを教科書のだるまやブロックを使って、理解しました。1年生生活もあと二か月です。子どもたちは、日々レベルアップしていると感じます。これからも遅れをとらないように日々の学習を集中して取り組んでいきましょう。

1年 冬を見つけたよ (1/14)

画像1 画像1
今日、校庭の砂場のシートの上の水たまりが寒くて、凍っていました。
大阪市内では、雪もあまり積もることがないけど、しっかり冬を見つけることができていました。子どもたちは、氷を触ったり、踏んだりして感触を確かめていました。「つめた〜い。」といいながらも、みんな嬉しそうにしていました。これからもっと寒い日もあるので、プールや池の水が凍ったら、また見に行こうと思います。

1年 十二支のお話 (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。新入生も1名加わり、12名で新しい年をスタートすることになりました。
 始業式では、とても良い姿勢で先生のお話を聞けていました。みんなが元気に登校できて、とてもうれしく思います。
 3時間目は、十二支のはじまりについての読み聞かせをしました。子どもたちは、集中して聞いていました。ネズミが一番の理由に「ずるい〜。」との声も上がっていました。
 今年もみんなで力を合わせて、「えガオ〜」いっぱいで、いろんなことに「トラ」イしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31