6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年生&6年生 1ヶ月経ちました! 5/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は入学して、そして、6年生は最高学年になり、1ヶ月が経ちました。

給食の時間には、1年生が少しでも上手に配膳出来るように、6年生が丁寧に教えてくれています。
1年生は、お兄さんお姉さんの話を一生懸命聞きながら、頑張っています。

さあ!明日は全校遠足です!
1年生は、小学校生活で初めての大きなイベントです。そして、6年生は、リーダーとしての力を発揮する場面です。
明日は、みんなで楽しみましょう!

算数科 どちらがおおい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の学習で、「どちらがおおい」の学習をしました。

はじめに、1から10の数字を見て、どちらが多いかを考えました。数について学習を続けているので、数字を見て、どちらが多いかすぐに判断できていました。

その後、数字カードを使ってゲームをしました。多い数のカードを持った子が勝ちというルールで、先生に勝とうとして、みんな大盛り上がりでした。

おうちでもどちらがおおいか、聞いてみてくださいね!

生活科 アサガオの芽が出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週種まきしたアサガオの芽が出ました。
朝登校した1年生は大喜びで、水やりをしていました。
4時間目には、学習の中でアサガオの観察をしました。芽の形や色、葉の数などを熱心に観察して、そのあと観察カードに記録していました。

これからも水やりの世話を続けていくように声かけしていきます。

国語科 音読の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、ひらがなの練習とともに、音読の練習をしています。ひらがなを正しく、はっきりと読むように声掛けしています。

ことばを読むとともに動作化を取り入れて、楽しんで読む姿が見られました。

また、音読カードも配られて、お家でも音読の練習が始まります。ご家庭でもハキハキとスムーズに読めるように、励ましの声掛けをお願いします。

1年生 給食頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の給食では、あまなつかんが登場しました。

皮が大きく、そして、みかんに比べて、味がすっぱいので、苦手な人もいてるかもしれませんが、頑張って食べてる姿がとても良かったです。

そして、今日は、カレースパゲッティです。
服を汚さずに食べることが出来たかな?^ ^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31