6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

国語科 音読の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、ひらがなの練習とともに、音読の練習をしています。ひらがなを正しく、はっきりと読むように声掛けしています。

ことばを読むとともに動作化を取り入れて、楽しんで読む姿が見られました。

また、音読カードも配られて、お家でも音読の練習が始まります。ご家庭でもハキハキとスムーズに読めるように、励ましの声掛けをお願いします。

1年生 給食頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の給食では、あまなつかんが登場しました。

皮が大きく、そして、みかんに比べて、味がすっぱいので、苦手な人もいてるかもしれませんが、頑張って食べてる姿がとても良かったです。

そして、今日は、カレースパゲッティです。
服を汚さずに食べることが出来たかな?^ ^

生活科 アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生活科の学習でアサガオの種まきをしました。

種の観察をしたあと、鉢に土や肥料を用意して種まきをしました。
話をよく聞いて、種を植える場所を考えたり、種まきした後、土をやさしくかけたりできていました。

最後に水やりするときに、「大きくなあれ」と声をかけている姿が微笑ましかったです。中には、「学校よりも大きく育って!」と話している子もいました。

これから水やりの世話を続けていきます。

1年 ひらがな学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期が始まって1週間。少しずつ学校での生活に慣れてきた1年生。楽しく過ごす姿が見られます。

国語科では、ひらがなの学習がスタートしました。初めに、えんぴつの持ち方や学習するときの姿勢をしっかり確認します。
背筋ピン!
お腹と背中にグー1つ!
足の裏をピタッ!
が合言葉です。

先生の話をよく聞いて、一生懸命にひらがなを練習する姿が見られています。

明日からは5時間授業になります。
下校時刻が今日までと変わりますので、お知りおきください。

入学お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は入学お祝いこんだてでした。
1年生は、給食エプロンの着方や給食の準備のしかたを練習中で、先生の話をよく聞きながら、すばやく準備をしていました。
また、6年生のお兄さん、お姉さんもお手伝いに来てくれていて、1年生に準備のしかたを教えてくれました。

今日のメニューはカツカレーとフルーツゼリーで、1年生のみんなもとてもうれしそうでした。カレーやフルーツゼリーをおかわりする姿も見られ、しっかり残さず食べることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31