6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

いよいよ本番です!!!(9月27日)

暑い中子どもたちはたくさん練習をがんばってきました。
運動会みどころだよりでお子様の位置を確認して、ご覧ください。
写真は、団体演技の最後の練習の様子です。
画像1 画像1

もうすぐ運動会!(9.25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が目前となりました。

今週からは全体練習が始まり、縦割りリレーや綱引き、入場行進の練習をしました。
運動場に全校児童が集まると、「運動会だ!」と気持ちが高まり、力が湧いてきます。


低学年の練習も佳境に入っています。

運動場でダンスの練習をすると、あちらこちらから拍手が聞こえるほど、上手になっています。
本番を楽しみにしていてください!

今日の児童集会では、『自画像旗』の取り付けをしました。
2年生は、黄色の布に「運動会のめあて」を書きました。
この『自画像旗』、昨日までは教室に飾って、友だちのめあてを見たり、自分のめあてを確認したりと運動会への気持ちを高める大きな役割を果たしていました。
運動会当日は天高く掲げられ、みんなの活躍を見守ってくれることでしょう。

教育実習の先生が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会まで教育実習として、いわまさ先生が2年生と学習しています。
女性ばかりの低学年部に男の先生登場!!!!
ということで、子どもたちは大喜び。
休み時間になると、」いわまさ先生の周りに大きな輪が。。。
「先生、サッカーしよう。」
「おにごっこしよう。」
「うんていしょう。」
などなど、お誘いの言葉がたくさん聞こえてきます。

走ることが大好きで、足がとても速いいわまさ先生との鬼ごっこはスリル満点。
休み時間が終わると、
「たのしかったぁぁ。」
の声・こえ・コエ。

来週からはいわまさ先生との国語の学習が始まります。
お楽しみに〜☆

歯の染め出しに挑戦!

1学期末に『歯の染め出し』を体験しました。
歯がきちんと磨けているかチェックをしたのですが、染め出し液で真っ赤になった自分の歯に大興奮!!
「赤いところが磨けてない歯」ということを知ると、鏡を見ながら必死になって歯を磨く子どもたちでした。


今回はその第2弾。 発育測定後に染め出しをしました。
2回目とあって手際よく染め出しすると、どこの歯が磨けていないかを鏡で確認しながら、上手に磨くことができました。
最後に、歯みがきしないと歯がどうなっていくかの写真を見せてもらいました。
そんな歯にならないように、歯みがき、頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすくと成長しています!

画像1 画像1
1学期に植えたサツマイモの苗。
猛暑の夏を乗り越えて、すくすくと成長しています。
子どもたちの願いはひとつ。

『大きくておいしいサツマイモができますように☆』


サツマイモとともにすくすく成長したのが、学習園の草・草・草。
なかには、子どもたちの身長ぐらいまで伸びているものもあり……


そこで今日の生活科では、サツマイモの観察&学習園の草抜きをしました。
しかしこの草、「うんとこしょ どっこいしょ」と言わんばかりに、力を入れて引っ張らないとなかなか抜けません。
それでもみんなで頑張って、ゴミ袋いっぱいの草を抜くことができました。


大きくておいしいサツマイモを収穫する日まで・・・
草抜き、水やり頑張るぞ!  エイ エイ オー!!!!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会