6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年  人権全校集会に向けて (11/28)

画像1 画像1
明日は、人権全校集会!

2年生は、道徳の学習で取り組んできた「いのち」についての発表をします。

みんなで作った「めくり」(発表内容をまとめたもの)も完成し、教室でリハーサルを行いました。

 ○ 口をしっかり開いて話す。
 ○ 間を開ける。
 ○ 「できた」を味わえる発表にする。

この3つをめあてにして、練習しています。
練習後には、振り返りタイム。

「今日の練習、できたと思えた人?」とたずねます。
今週の月曜日は、誰一人手を挙げませんでしたが、本番が近づくにつれてだんだんと手が挙がり、その数が増えていきました。
子どもたちが達成感を持って練習していることは、うれしい限りです。

明日の本番では全員の手が挙がるように、本日、最終練習に励みます。


2年 絵の具を使って  (11/26)

図工科では『いもほりをする自分』の絵を制作中です。

今日は、絵の具を使って、顔に色を塗りました。

赤や白の絵の具を混ぜて混ぜて混ぜて。
その色を使って、まずほっぺたを塗りました。
筆の先を立てて、とんとんと優しく画用紙にタッチしながら塗っていきます。


続いて、茶色や白の絵の具を混ぜて混ぜて混ぜて。
鼻を内側から外側へとはじくように塗っていきます。

最後に顔全体。
筆の先を立てて、とんとん、とんとんと優しく塗っていくと味わいのある仕上がりになります。


だんだん慣れてきたころにチャイムが鳴って時間切れ。
「もっとやりたい!」
「ぜんぶぬりたい!」
の声に後ろ髪をひかれる思いでしたが、今日はここまで。

完成が待ち遠しい今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  本日は『おいもパーティー』なり  (11/20)

昨日もお知らせしましたが・・・

今日はウキウキワクワク『おいもパーティー』!!

4時間目は、さつまいもを使ったおかし(茶巾しぼり)づくりをしました。
ゆでたいもをしゃもじでつぶして、つぶして、つぶして。。。
砂糖と牛乳とバターで味付けをして、またつぶして、つぶして。。。。
ほどよい感じに仕上がったら、茶巾に見立てたラップにおいもをのせて、
今度は包んで、丸めて、しぼって。。。。。

はい、出来上がり。

どのグループも協力して、アッという間にたくさんの茶巾絞りが出来上がりました。
子どもたちの手際の良さは、超一流!!!
初めて…とは思えないほど、器用に作り上げていきました。


そして5時間目。
いよいよ『おいもパーティー』です。

作った帽子と服を身にまとい、1年生を待ち構え、始まり始まり。

リハーサルどおり…を期待していたのですが、幾分の緊張と幾分の興奮で、ぎこちない子どもたち。それでも、自分たちで考えた進行の言葉やクイズ、ルール説明など、1年生に説明することができました。

1年生となかよく歌ったり、ゲームをしたりと楽しんでいくうちに、緊張はとれ、テンション↑↑↑。
上がりすぎて、最終的にはお説教…という残念な結末になったのですが、自分たちで計画して作り上げていくことの楽しさや大変さを感じ取ることができたのと思っています。

みんなで作った茶巾しぼりの味は最高!!
1年生からは、「おかわり、ないの?」とリクエストされるほどでした。

2年生には、余ったさつまいもを一つずつプレゼントしています。
子どもたちが精魂込めてお世話したさつまいもです。
ご家庭でもその味を堪能していただけると嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行事前集会がありました (11/19)

画像1 画像1
明日より6年生が修学旅行で広島へ…。

いってらっしゃいの気持ちを込めて、メッセージを贈りました!

2年生のメッセージは、

「広島で 戦争のこと 平和のこと たくさん勉強してきてください」
「みんなで 作った 千羽鶴 届けてきてください」
「戦争や 平和のことが わかったら みんなに 教えてください」
「いってらっしゃい 6年生  楽しい修学旅行に してください」

でした。

グループで伝えたいメッセージを考えて、それを文章化していきました。


16人という少ない2年生ですが、大きな声ではっきりと気持ちを込めて、出発を前にした6年生に思いを届けることができました。


2年 いよいよ明日… おいもパーティー♪ (11/19)

さつまいもを収穫して、しばらく経ちましたが…

その間、生活科ではいもの観察をしたり、おいもパーティーで1年生にプレゼントするかんむり(いもの絵つき)をつくったり、図工科ではいもほりの様子の絵を描いたりと、さつまいもを使った学習をたくさんしていました。

そしていよいよ明日、待ちに待った『おいもパーティー』を行います!!!!!

今日の生活科の時間は、そのリハーサルをしました。
司会も進行もすべてグループごとに担当があり、子どもたち中心で行います。

さらに・・・
明日の4時間目には、おいもをつかったおかしづくりにも挑戦!!!!!
『茶巾絞り』を作って、1年生にプレゼントします。
うまく作れるか、これまた楽しみです!

おいもパーティーでは・・・・
作品展で作ったぼうしをかぶります!
図工の時間に作った服も着ます!


明日がとっても待ち遠しいです☆



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会