6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 リズムにのって♪ (1/31)

早いもので、今日で1月も最終日。
その最後の学習は、子どもたちの大好きな『音楽』でした。

はじめに、「えがおできょうも」を歌いました。
この曲は歌詞に合わせて動作化ができるので、みんなで動作化をして盛り上がりました♪

次に、人権集会で歌う「手のひらを太陽に」を歌いました。手話をしながら歌うので、ちょっぴり難しいのですが、これもノリノリで歌う2年生。
『♪ 生きているから 歌うんだ〜 ♪』を実感します。

さいごに、2月に学習する曲の紹介がありました。
物語と音楽のコラボレーション「ないたあかおに」です。
「ないたあかおに」のお話に曲がつき、歌となっているのですが、物語を知らなければ気持ちを込めて歌うことができません。
そこで「ないたあかおに」の絵本で読み聞かせをしました。

かみかわ先生の周りに集まって、はじまり、はじまり。
集中して聞くあまり、教室中がシーンと静まり返りました。
時間の関係で、すべてを読み終えることができなかったのですが、次の音楽の時間がますます楽しみになった様子でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年  すてきな考えにあっぱれ! (1/30)


生活科では、「生江の町がこんな町だったらすてきだな」や「こんなものがあったらうれしいな」など、自分たちの町を振り返り、もっとこうなるといいなと思うことや夢の町づくりを考えています。

子どもたちは生江の町が大好き!
でももっとこうしたほうがいいと子どもたちなりに考えています。
その考えが、とっても素敵なのです。
子どもとは思えない、しっかりした考えをもっています。

夢の町づくりは、子どもたちならではの夢いっぱい、希望いっぱいです。
見ていてほほえましくなります。

土曜授業や学習参観で学校へお越しの際は、ぜひ子どもたちの考えをご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  元気になってね☆  (1/28)

月曜日からインフルエンザや風邪でのお休みがどっと増えた低学年。
1年生は、学年休業になってしまいました。
2年生は・・・といいますと、
座席のあちらこちらが空席で、とてもさみしく感じます。
それでも、登校している子どもたちのパワーは大きく、人数の少なさを感じさせません。

今日の給食の様子です。
いつもは1号車・2号車・3号車でグループになって食べるのですが、今日は大きな輪になって食べました。
そこへ1年生の先生方も加わって、子どもたちにとっては楽しい給食タイムとなりました。

みんなの願いは一つ!!
『お休みしているみんな、早く元気になってね!』

16人全員がそろう日が待ち遠しいです。

画像1 画像1

2年 おもちゃまつりへようこそ (1/24)

画像1 画像1
国語科で『「おもちゃまつり」へようこそ』という学習をしました。
今日の3時間目、実際に「おもちゃまつり」をしました。
1年生におもちゃの作り方を説明し、できたおもちゃで一緒に遊ぶという取り組みです。
おもちゃについては、2学期の生活科の時間に制作したものを再利用して、その作り方について1年生にわかりやすく伝えられるように練習をしました。

いざ教えるとなると、説明書を話すだけでは伝わりません。
1年生にそっと寄り添い、手をとりながら教えたり、「ちょっと貸して。やってあげる」と言って、難しいところは代わりにやってあげたりと、ほほえましい姿がたくさん見られました。

何よりは1年生の笑顔が輝いていたことでしょうか。。
出来上がったおもちゃで夢中になって遊ぶ1年生の姿に2年生も大満足!
教えることができた実感を体得したように思います。

4時間目には、おもちゃまつりをした感想を書きました。
「1年生が喜んでくれたのがうれしかった」
といった内容のものが多くみられ、今日のおもちゃまつりは大成功で終えることができました。
先日のペンイ遊び、今日のおもちゃまつり、どちらもお兄さん、お姉さんとしてとても立派な2年生でした。
画像2 画像2

2年 ウリナラあそび PART2 (1/21)

先週に引き続き、5時間目にウリナラあそび(ペンイ)をしました。

今日はまず、ソンセンニムからペンイマスターのメダル授与がありました。
といっても・・・
ソンセンニムのテストに合格しなければもらえないのですが・・・。

結果は・・・全員合格!!さすが2年生!!!
休み時間の練習の成果がしっかり発揮できました。

続いて1年生にやり方伝授です。
2年生は1人につき2人の1年生を教えます。
「1年生ができるようになってこそ本物のペンイマスターです!」
と伝えていただけあって、みんな必死。
それでも優しくアドバイスしながら、やり方や回し方のコツを伝授することができました。
5時間目の終わりには、ほとんどの1年生が回すことができました。

ソンセンニムからは「2年生、成長したね。すごくお兄さん、お姉さんになったね!」
とお褒めの言葉をかけていただきました。

心がほのぼのする1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会