6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 おはなし会がありました! (2/12)

今日は、年に1度のおはなし会!
旭おはなしたい すみれのみなさんに、3つのお話を読み聞かせしていただきました。


お話の世界に入るために、小さなロウソクに火を灯します。
すると、すうっとお話の世界に入っていく感じがしました。

日本の昔話「3まいのおふだ」
このお話は、本を読んで知っている子も多かったのですが、巧みな話術に夢中になって聞いていました。

ドイツのお話「おいしいおかゆ」
不思議な鍋と呪文によって街中がおかゆだらけなるお話。
どこまでおかゆがふえていくのかと興味津々で聞き入っていました。

ノルウェーのお話「ホットケーキ」
ホットケーキが家族に食べられないようにコロコロと転がって逃げていくお話。転がっていく途中に様々な生き物と出会い、食べられそうになるのですが、上手にかわして逃げていきます。ところが・・・・最後に出会ったぶたさんに、パクッとあっけなく食べられてしまうところが実に面白い。
お話の展開に子どもたちはノリノリで聞いていました。

最後にロウソクの火を消します。
火が消えると同時に願いを込めると願いがかなう☆とあって、とても真剣に祈る姿がありました。

お話の世界をたっぷり味わえる素敵なひと時となりました。
来年も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 虫は道具をもっている! (2/10)

国語科で「虫は道具をもっている」を学習しました。
「木に穴をあけたり土を掘ったりするには、人間は道具を使いますが、虫たちは自分の体ですることができる」といった内容の説明文です。

『虫たちの体の部分が借りられるとしたら、何を借りてどんなことをしてみたいですか?』

・トンボの羽を借りて、空を飛んでみたい。
・カブトムシの角を借りて、重いものを運んでみたい。
・チョウの長い口を借りて、蜜を吸ってみたい。

それぞれに自分の考えを文章と絵に表すことができました。
書いたことを全体で発表しました。

聞く人は、自分と同じ!と思ったらオレンジの○カード、なるほど!!と思ったら黄色のダイヤカード、いいね!!!と思ったらピンクのハートカードを発表者に渡すようにしました。
・黄色のダイヤカードが番多かった。
・ピンクのハートカードが多かった。
などなど、カードを見るだけで、自分の発表が友だちにどんな印象を与えたかが一目でわかった様子でした。

2年生らしいかわいい発想のものばかりです。
教室の後ろに掲示しますので、19日の参観の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 人権全校集会 (2/7)

今年度3回目の人権全校集会がありました。

2年生は2学期に「いのち・生きること」についての発表をしました。
その時、突然のアクシデントによって、16人全員で発表することができず、残念な思いをしました。

そ・こ・で・・・・

今回の集会で『リベンジタイム』をいただけることになったので、阪神淡路大震災の学習をもとに再確認した「いのち」の大切さについて発表しました。

インフルエンザなどによりなかなか全員がそろわず、ほとんど練習時間がとれなかったのですが、16人で団結して、2年生らしさのあふれる発表ができました。

1.3.5年生の発表にもしっかり耳を傾け聞いている姿に、成長も感しました。

がんばったね、みんな♪

画像1 画像1

2年  絵の具に挑戦中! (2/4)

先週の図工より、待ちに待った『絵の具』の学習を始めました!

絵の具セットの用意の仕方から後片付けの仕方まで、すべてがはじめて。
「はじめが肝心」と思うので、指導する側も力が入ります。

パレット、水入れといった用具の名前を覚えたり、筆を洗う時の水入れの使い方を覚えたり、パレットへの絵の具の出し方、持ち方を覚えたり・・・
本当に覚えることだらけです。
でも・・・
楽しいことはすぐに頭に入るようで、だれもが着々と準備を始めると集中して取り組み、後片付けまできちんとすることができました。

8日の土曜授業でも、図工で絵の具の学習をします。
覚えたばかりではありますが、絵の具を上手に使う子どもたちの様子、お時間のつく方は見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 心の中にいる「おに」をやっつけよう! (2/3)

画像1 画像1
今日は「節分」・・・にちなんで、

 『心の中にいる「おに」をやっつけよう!』

をテーマに、自分の心の中にいる「おに」について話し合いました。
みんな、あれこれと「おに」はいるようですが、その中ですぐにやっつけられそうなものを紙に書き、一人ひとり発表しました。

○おこりんぼうおに
○なきむしおに
○イライラおに
○いらんことをいうおに

今すぐには追い出せなくても、3年生になるまでに少しでも追い出せるように頑張っていこう!!と声かけしました。

学習の最後に、自分のかいた紙に向かって、
「おには外!!」
大きな声で叫びました。
豆はないけどまくふりをして・・・・。

福の神が舞い込む日を楽しみにしています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会