6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 ウリナラ発表会  (2/25)

画像1 画像1
今日は「ウリナラ発表会」でした。
ウリナラ子ども会のみんなが、これまで学習したことを劇と合奏で発表しました。

2年生も1年生と一緒に、ウリナラ子ども会のみんなに応援メッセージを届けました。
なかでも
「ぶん ぶん ぶん 韓国語バージョン」
は、あっという間に覚えて、今日の本番でもリズムにのって歌うことができました。

鼻歌が「ぶん ぶん ぶん 韓国語バージョン」になる子もいてびっくり。
あいさつとジャンケン以外の韓国語をマスターできました。

1月のペンイあそびに続いて、日本に一番近い外国、韓国・朝鮮の文化を知ることのできた1時間となりました!!
画像2 画像2

2年 すてきな花がさきました! (2/21)

先日の参観で発表した「できるようになったこと」

友だちの発表を聞いて、色分けされたカードに一言メッセージを書いたことは、前回のHPでもお伝えしました。

自分以外の15人の友だちからのカードが集まると、下のような花になります。
みんなからの心のこもったすてきな花がさきました。

「自分の頑張りがみんなに認められると、こんなにすてきな花になるんだね」

みんなとても満足そうにその花を見つめていました!!

「自分ものがたり」、1ページ目の完成です。
この先が楽しみ〜♪
画像1 画像1 画像2 画像2

2年  できるようになったこと (2/19)

本日の学習参観・懇談会にお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
学習参観は、生活科の学習を見ていただきました。

2年生になってできるようになったことを、
「生活の中で」「友だちと一緒に」「自然や生き物と」「家で」
の4つの項目で考え、発表しました。

聞く人は、
「自分もいっしょ」「すごい」「はげまし」
の3色に色分けされたカードにメッセージを書き、発表者に渡します。
お越しいただいたお家の方にも、お子さんの発表を聞いてのメッセージを書いていただきました。

発表したことがすぐに友だちに認められる、お家の人に認められるとあって、達成感を味わえる発表になったようでした。

ご協力、ありがとうございました。

ここを出発点として、自分たんけんをスタートします。
「自分ものがたり」の完成を楽しみにしていてください♪♪♪


画像1 画像1 画像2 画像2

2年  すごいよ!!大なわ (2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、ボールゲームと大なわに取り組んでいます。

大なわは8の字跳びに挑戦しているのですが、その上達ぶりがすごい!

はじめは、自分のペースでリズムを刻んで跳んでいました。
だんだんとうまくなってきたので、自分のペースではなく数珠つなぎにつながって、前の人との間をあけずに跳ぶようレベルアップ!!

しかーし、これがなかなか難しい・・・

跳ぶ人をきちんと見て準備をしておかなければ間があいてしまいます。
1・2・3・・・と跳んだ数を声を出して数えることでリズムがつかめるのですが、必死すぎて声も出ず・・・。

練習を重ねるごとに少しずつコツをつかんできた2年生!
今日はじめて、16人がつながって、2周することができました。
すばらしい!

『気持ちをつなげ、心を一つにすることで、できなかったこともできるようになる』

身をもって感じたひとときとなりました。

次は3周をめざして・・・がんばろう☆

2年  寒くても平気!! (2/14)

画像1 画像1
朝起きると、ちらちらと雪が舞い散り、あっという間に白銀の世界に!!

雪のおかげで寒さも吹き飛ぶ1日となりました。

昼休みに運動場で雪と戯れ・・・

結果的にはビッチョビチョ・・。

でも今日しかできないことを思いっきり体験できた満足感で、寒くてもビチョビチョでも平気な2年生でした。
笑顔が輝いています☆


風邪をひきませんように・・・♪


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会