6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 音楽鑑賞会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真夏のような天気でしたが、頑張って森小路駅まで
歩き、電車に乗り大阪フェスティバルホールまで行きました。

大阪市音楽団の公演を聴きましたが、子どもたちが知っている
曲が多く、みんなテンションMAX!(^^)!

指揮者に合わせてオリジナルの指揮を自分の席でやって”ノリノリ”
体を動かしすぎて汗だくの子どもたちでした。

最後は、音楽の学習で練習した「ビリーブ」を
会場の数百人の児童と歌いました。

担任も大好きな歌なので、この人数で歌うと、
まさに圧巻です!とても素敵な声で上手に歌うことができました。

今日の様子を作文に書いていますので、日曜参観の時に
ぜひご覧ください。

2年 大きな声で発表できました!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業で人権全校集会がありました。
2年生は、「やる時はやる!やさしい2年生」
という学年目標に向かってどうすればよいのか
それぞれの想いを学級全員で発表しました。

「緊張した〜」という声が多かったのですが、
とっても大きな声で堂々としていて、素晴らしい
発表でした。

今回で終わることなく、1年間かけて目標を達成
できるように学級団結して頑張っていきます。


きた〜セレッソ大阪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、セレッソ大阪のコーチにサッカーを教えて
頂きました。
みんなが楽しめるように、ボールと仲良くなる運動を
多く取り入れて頂いて、2時間頑張りました。

コーチのボールの動きを見ていると、まるで・・・
ボールが体に張りついているような)^o^(
子どもたちからは「うわ〜」や「なんでそんなにうまいの?」
など自然な言葉が多く聞かれました。

子どもたちは必死にボールを追いかけ、無我夢中にゴ〜ル♪
とっても嬉しそうな顔が印象的でした。




2年 言葉で絵を伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では現在、「言葉で絵を伝えよう」という
学習をしています。
週末に子どもの言葉で伝える”ねずみ”の絵は
うまく描けたでしょうか?
下向きの三角描いて・・・上に丸を二つ描いて・・・。
などなどたくさんの言葉でねずみを描いたことと思います。
ご協力ありがとうございます。

一つの絵を正しく描くために必要な言葉(^_-)
★まず、はじめに
★次に
など、的確な言葉で正しく絵を描く学習を子どもたちは
毎日楽しみにしています。
今日は、言葉で家を描いたり、お団子を描いたりしました。

ご家庭でも様々な言葉で的確に伝えあってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 学年末個人懇談週間
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム