6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 12月の玄関掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
12月の玄関掲示は2年生が当番なので、12月らしい
可愛い掲示物をみんなで作りました!

来週の月曜日以降、正門横の掲示板をご覧ください。

j2年 人権集会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日が本番ですが、凄く頑張っています。
今回は、セリフを言うだけでなく、歌や手話も交えての発表もあります!(^^)!
お忙しいとは思いますが、ぜひお越しください♪

2年 小さくても偉大な発明家!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、「はつ明じむしょ」という学習をしています。
子どもたちが発明家になって、いろいろな道具のアイデアをノートに
書いています。
子どもたちの発明の中には、”空飛ぶ車””虹製造機””ロケット付シューズ”
などたくさんの発明がありましたが、日頃の授業に生かせるアイデアが!!
その名も”こくばんパス”
黒板の右端にパスワードを入力すると、自動で板書してくれる発明です。
子どもたちのアイデアは無限ですね!(^^)!
今後の展開が楽しみです。

2年 先生に変身!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は1年生に韓国・朝鮮について
学習したことを伝えにいきました。
クイズ形式にしたり作文で伝えたりしました。
今後もペンイのまわし方などを通して交流する予定です。

2年  「まどをひらいて」 完成しました!! (11/19)

画像1 画像1
図工科で制作していた「まどをひらいて」

カッターナイフを使用して、画用紙に切込みを入れ、まどを作ります。
カッターナイフの使い方をみっちり学習し、練習もして、作品の制作に取りかかりました。

家に住んでいるのは誰なのか
どんな家にするのか

「〇〇のせかい」をイメージして、その世界にあった家づくりをしていきました。
「空のせかい」「森のせかい」「湖のせかい」「海のせかい」「おばけのせかい」
とさまざまなせかいが出現し、まどの奥には、テーマに沿った生き物たちが描かれています。

とっても素敵な作品が勢ぞろいです。

ぜひ学校に来られた際には、子どもたちの世界観をお楽しみください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 学年末個人懇談週間
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム