6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 町探検の学習を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに巨大マップの作成をはじめました。
まずは自分の家から!(^^)!
今後は、校区内で発見したことをどんどん
地図にまとめていきます。

2年 日曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は生活科の町たんけんで学習したことを
班ごとに発表しました。
町たんけん実施から1週間しかなかったのですが、
全員で協力して画用紙や作文にまとめることができました。
また、緊張している様子がこちらにも伝わってきましたが、
発表も堂々としていて立派でした。

2時間目は、国語科の「お手紙」音読大会。
ペアになって”がま君”と”かえる君”を役割読みしました。

その場の感情に応じた「ああ(-_-;)」「ああ!(^^)!」など
嬉しい時や悲しい時の表現に気を付けながら読むことが
できていました。
宿題の音読でも感情表現に気を付けながら読めるように
声かけよろしくお願いいたします。

3時間目は親子ふれあい活動でプラ版を作りました。
はじめての児童も多くて下絵を描いた後は無事に完成するのか、
ドキドキしながらオーブントースターの中をのぞいていました。

短い時間でしたが、多くの保護者の方のご協力によって全員完成
することができました。
ありがとうございました。

2年 城北菖蒲園見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨が降る中、菖蒲園まで傘を差して行ってきました。
菖蒲園に到着すると雨もやみ、ゆっくり見学することができました。
色とりどりの綺麗な菖蒲が咲いていましたが、子どもたちは
どちらかというと、菖蒲よりも置かれている飾りの船や”おたまじゃくし”に夢中(笑)
それでも、菖蒲園全体が見える位置に移動すると、「うわ〜綺麗♪」「家の人にも見せてあげたい」などの声も聞くことができました。
今の時期だけですので、是非足を運んでみてください。

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科の学習で町たんけんに行きました。
学級を4つの班に分けてそれぞれが別コースで
5つの施設を巡りました。
1列にきちんと並んで安全に気を付けながら探検できました。

各施設では、あいさつをきちんとしてから、見学したり、
質問したりしました。

普通に買い物に行くだけでは気が付かなかったようなことにたくさん
気づくことができました。

特に郵便局の見学では、カウンターの中に入らせて頂いて、
いろいろと教えて頂きました。
町たんけんの感想をご家庭でも聞いてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31