6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年生 林間学習から帰ってきました。

予定より早く学校に到着しました。
現在、運動場にて帰校式を行っております。
この後、3:45分ごろに解散となります。
宜しくお願いします。

2年 ミニトマト&枝豆大収穫際

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科の学習で、ミニトマトと枝豆を収穫しました。
最近、雨が多かったり暑い日が多かったりしたこともあり、凄く立派な
枝豆&ミニトマトが収穫できました。
ミニトマトは多い子でなんと18個も収穫できました!(^^)!
また、枝豆は3株で14人分収穫できました。
茄子もまだまだ実をつけていますので、これからも収穫できそうです。

終わりの会では、一人の努力ではなく、全員で協力してお世話したことで
”たくさん収穫できたね”という話をしました。
今後も、一人ずつの力を集めて生まれる大きな力を様々な場面で
発揮してほしいと思います。

2年 暑中お見舞い投函! 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生江郵便局から頂いた暑中見舞いのハガキを使って、ハガキの書き方を学習しました。子どもたちはハガキを書くという初めての経験で”見たことあるけど・・・”難しい(>_<)「住所ってどうやって書くの?」「郵便番号ってな〜に?」などなど宛名面はパニックでしたが、裏面は自分の出したい相手に気持ちを伝える素敵な文章が完成しました。
そこで、今日は雨もあがったので、全員で郵便局に向かいました。
ポスト前で説明を受けた後、一人一人投函しました。
先方には2日ほどで届くと思いますので、お楽しみに!

2年 生活科の観察カードで交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ミニトマトの観察カードを使って、
「友だちのいいとこみつけ」をしました。
普段は、自分の観察記録をつけて終わりだったのですが、収穫を前に
今日は、友だちの観察カードを読んでよかったところなどを見つけ
て班で発表しました。
下のような発表がありました。
・○○さんのトマトがだんだんと生長していく様子がよくわかるカードでした。
・○○さんの絵がとても上手でよかったです。
・色や形や手触りなど詳しくかけていて凄かったです。
などなど・・・

今後も観察を続けていきますが、他の児童の良いところを
どんどん吸収してマネをしていってほしいです。



2年  あじさいの絵 完成!!(7/3)

図工科で取り組んでいた「あじさい」の絵。

先週ようやく完成し、火曜日の図工の時間は作品鑑賞をしました。
低学年室を「あじさいミュージアム」に変身させ、みんなの作品をずらりと並べました。

「ミュージアムなので、声を出してはいけません。目と心と頭で感じ取って、友だちのいいな、すごいなと思ったことをカードに書いてください」
と声をかけ、みんなで低学年室に移動しました。

本物の美術館のように静かに作品鑑賞をする2年生。
そして気づいたことを鑑賞カードに黙々と書き込んでいました。
すると、目をキラキラさせて
「先生、あじさい、めっちゃきれいやなあ。みんな、すごいなあ」
と声をかけてくれました。

作品作りの時は夢中で、自分の作品しか見えていませんが、こうして鑑賞することで、友だちの作品のよさを感じ取ったり、改めて自分の作品のよさに気づいたりすることができました。
あたたかくておだやかなとてもいい時間になりました。

がんばったね、みんな!!


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31