6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 診断テストが始まっています☆(2/3)

 月曜日から診断テストが始まっています。
いつものテストは学習が終わるごとにしていますが、診断テストは今まで習ってきたことが全部出題されます。
 
 3学期に入ってから少しずつ復習をしてきましたが、果たして結果はどうでしょうか…

 2年生は国語と算数の診断テストがあります。答え合わせと復習が終わりましたら持ち帰りますので、お家でも次の学年へ向けて、苦手なところや復習が必要なところを一緒に見ていただけたらと思います。
画像1 画像1

2年 昔遊びを教えていただきました (1/30)

今日の土曜授業では、地域の方に、
こまやけん玉、ぼうずめくりやはさみ将棋、
紙でっぽうなどの昔遊びをたくさん教えていただきました。

校長先生のこまの手回しを見て挑戦したり、
友達同士コツを教え合って練習していました。

ぼうずめくりでは一年生と一緒になって盛り上がったり、
紙でっぽう作りでは音が鳴ったら大喜びしたりと、
子どもたちみんな大満足で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 作品展開催中☆(1/29)

 今日からいよいよ作品展が始まりました。
2時間目は、1年生と一緒に鑑賞に行きました。展示の方法なども工夫されていて、とても見応えがありましたよ☆

 もちろん自分たちの作品も見ましたが、全員分をずらっと並べるとまた雰囲気が変わりますね。
「ほんとに町みたい〜!」
と喜んでいました^^

 さて、明日は土曜授業です。ぜひこの機会に作品鑑賞に来ていただけたらと思います。

 そして、一言アンケートにご記入していただけたら励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 1mってどのくらい?(1/28)

 「長い長さ」の学習のしあげとして、1mと思う長さで紙テープを切ってみました。今までの学習で1mものさしをたくさん使ってきたので、自信たっぷり&やる気マンマン!!

 そして自分の切った紙テープと1mものさしを比べると、ぴったりとまではいきませんでしたが、みんな近い長さでした^^
 さすが自信あっただけありますね☆

 最後はぴったり1mにして持ち帰っています。家などで「この長さ(高さ)って1mより長い(高い)のかな?」と思った時に使って調べられますので、ぜひお家でも一緒に長さ(高さ)チェックをしてみてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 6年生と給食を食べました★(1/27)

 交流給食の3回目は6年生でした。兄弟関係も多いのでとても楽しみにしていた2年生ですが、いざ給食を食べ始めると緊張しているのかなかなか話しかけられないようでした^^
 ですが、そこはさすが6年生!!話しかけられない2年生に6年生から話しかけてくれて、楽しい給食の時間となりました。

 食後は「伝言ゲーム」をしてくれ、これもまた大盛り上がりでした。

 2年生からは、「楽しい給食の時間をありがとう」の気持ちを込めて、雪だるまのメッセージカードをプレゼントしました。
 6年生もとても喜んでくれていましたよ♪

 今日の3行日記には、みんな「交流給食楽しかった!!」と書いています。お忙しいとは思いますが、3行日記は毎日続けていますので、ぜひ読んで、一言感想など声をかけていただけたらと思います。
 よろしくお願いします☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET