6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

低学年部 歌声集会がありました!(10/29)

 今日の集会は1,2年生による歌声集会でした。テーマは『お話を歌で歌おう。』です。

 1年生は『三匹のこぶた』を、2年生は『ないた赤おに』をそれぞれ発表しました。お話がよくわかるように、はっきりと大きな声で発声できるように練習してきました。それぞれの物語に合わせて伝えることができたと思います。

 そのあとに、1年生は『きらきらぼし』を、2年生は『山のポルカ』を演奏しました。1年生は鍵盤ハーモニカを始めたところですが、始めたばかりとは思えないほど上手に弾いていました。2年生は、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、それぞれの楽器が2拍子のリズムに合わせて合奏をしました。とてもきれいなハーモニーになりました。
 
 アンコールをいただいたので、『おおさかうまいもんのうた』を振りつきで歌いました。かわいい振りにとっても大盛り上がりで、2回目は1〜6年生全員で歌いました。

 子どもたちは
・とってもきんちょうしたけど、みんながよろこんでくれてうれしかった。
・いっしょに歌ってくれてよかった。
・3年生の歌声しゅうかいも楽しみです。
と感想に書いていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 たくさんのご参観ありがとうございました!(10/28)

 28日の学習参観では2年生は、音楽「だがっきパーティー」をしました。合奏は以前からもしていますが、こんなにたくさんの打楽器に触れたことのない2年生は大興奮でした。
 授業の最後には、明日の歌声集会で披露する歌と合奏も見ていただきました。実はもう1曲予定していますので…^^
お楽しみにしていてくださいね♪

授業後の懇談会にもたくさんご参加いただきありがとうございました!!
なかなか普段お伝えすることが難しいものもありますので、このような機会に写真や動画を見ていただくことができて良かったです。

ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 交通安全指導がありました(10/27)

 今日の2時間目、警察の方に来ていただき交通安全について学習をしました。信号が赤の時は道路を渡ってはいけないのは、誰もがわかっていることですが、なかなか交通事故が減らないのは信号を守らないことが大きな原因だそうです。
 
 きちんと『守らなければいけない』ということを確認し、横断歩道の渡り方、歩道の上に車や障害物があるときにはどうやって渡るかを実際に歩きながら教えていただきました。

 みんなきちんと左右の確認をして、歩くことができていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 4年生との交流給食☆ (10/23)

画像1 画像1
今日は4年生との交流給食でした。
席に着くと、一緒のグループになったお兄さんお姉さんと楽しそうに話しながら、にこにこ食べる子どもたち。
4年生からの出し物で、じゃんけん大会もしました。
最後まで勝ち残るのは誰かな〜?とみんなドキドキで挑戦していました。
楽しい出し物のお礼に、ハロウィンのカボチャを折り紙で折ってプレゼントしました。
とっても喜んでもらえました。
画像2 画像2

2年 音読劇をしました (10/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った『名前を見てちょうだい』の音読劇をしました。
子どもたちは、1年生に見てもらうことを楽しみに、一生懸命練習してきました。

この日のために、自分の担当のお面作りにも挑戦しました。
音読劇ではどの子も自分の役割になりきって、授業で学んだことを生かして、楽しそうに演じていました。

本番を終え、「緊張したけど楽しかった」「1年生に感想をいっぱい言ってもらえて嬉しかった」と言っていた子がたくさんいました。
たくさんの拍手をもらい、どの子も精一杯やりきった!という表情が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET