6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 すてきなお家ができています(12/22)

 図工の学習で、すてきなお家を作っています。

 窓から家族が覗いていたり、ドアに飾りがたくさんついていたり、コタツにみかんがのっていたり・・・^^

 自分の考えるすてきなお家が続々と出来上がってきています。完成にはまだ時間がかかりそうですが、作品展には立派なお家が並びますよ♪♪

 お楽しみに^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 年賀状を書きました☆(12/21)

画像1 画像1
 今日は年賀状を書きました。暑中見舞いの時にも学習したこともあり、住所や宛名の書き方などはほとんどの子がかけていました。

 裏面はメッセージや来年の干支のさるを書きました。とてもかわいい年賀状に仕上がりました。

 この年賀状は、産休でお休みの先生に出す予定です^^

2年 2学期最後の英語でした (12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語では、ギャビー先生の出身国、
オーストラリアのクリスマスの様子を教えてもらいました。
半袖短パンのサンタさんや、初めて見る食べ物や飾り付けに興味津々の子どもたち。

色を塗って、ひげにはふわふわの綿を付けて、かわいいサンタさんも作りました。
思い思いの色を塗って、それぞれ素敵な仕上がりになっていましたよ。
持ち帰っていますので、是非ご覧ください。
「ひつじのショーン」のクリスマスのお話も観ました。

2年 かんさつブック完成!(12/14)

 1学期に育てた、えだまめ・オクラ・なす・ミニトマト・きゅうりのかんさつブックを今日持ち帰っています。
 夏休みの間に収穫し、ご賞味いただけましたか??

 2学期に入って振り返りをし、1冊の『かんさつブック』にまとめています。お家でもぜひ見ていただけたらと思います。
 
 2学期の後半からは、冬でも育つ野菜の学習でキャベツを植えています。このキャベツは食べるようではなく、3年生の理科の最初の学習でチョウを観察するために植えています。

 たくさん卵を産み付けてくれたら、一人1つずつ卵や幼虫の観察ができるので、子どもたちは今からとても楽しみにしています♪
画像1 画像1

2年 雨の日の過ごし方(12/11)

画像1 画像1
 今日はあいにくのお天気でしたが、そんな日も子どもたちは楽しく過ごしています♪

お昼休みに、あそび係さんが「ハンカチ落とし」を提案してくれました。誰のうしろにハンカチを落としたか、誰に落とすかで大盛り上がり!!

 教室の前を通る他の学年の子たちが、思わず覗き込んでしまうほどの盛り上がりぶりでしたよ^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 C−NET
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式