6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 おもちゃ教室をひらこう その2(3/2)

 昨日に引き続き、おもちゃ教室がひらかれています。今日は2時間続きでひらかれたので、残りのグループ全員が発表することができました。

 まずは、『飛び出すロケット』です。

 紙コップの切り目を入れる部分など、間違えやすいところを上手に説明することができていましたよ★

 おかげでみんな上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃ教室をひらこう その1(3/1)

 国語科で「おもちゃ教室をひらこう」の学習をしています。4つのグループに分かれて、それぞれのおもちゃの作り方をほかのグループにわかりやすく伝える学習です。

 これまでの学習で、おもちゃの作り方、説明の仕方を学習してきました。今日は、いよいよほかのグループに作り方を説明する日でした。

 今日のグループは『びっくりミイラ』でした。
 緊張していましたが、みんなに伝わるように上手に説明することができました。

 明日のグループも楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 3年生になるまでに頑張ること (2/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学習参観・懇談へのご参加ありがとうございました。
2年生は学活で、3年生になるまでに頑張ることを見て頂きました。
自主勉強の成果やなわとび、一輪車など、休み時間や家でも頑張っていることについて、まず写真や動画で練習の様子を見てもらって、今日、その成果を発表しました。
お父さんお母さんの前で緊張した様子も伝わってきましたが、どの子もたくさん頑張っただけあって、上達し、練習の成果を発揮できていたと感じました。
今日は途中経過の発表で、この目標は3年生になるまでずっと練習を続けていきますので、ご家庭でも応援よろしくお願い致します。

2年 お話の会がありました (2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあさひおはなしたいの方々が、お話の会をしに来て下さりました。
「かにむかし」「ロバの耳はなぜ長い」「だんごどっこいしょ」の3つのお話を聞かせていただきました。
ろうそくを立てて、お話の世界に浸りながら、みんな真剣に聞き入っている様子でした。
お話の間には、言葉遊びや手遊びも教えてもらい、楽しんでいました。
最後に、代表の4人がろうそくの火を吹き消しました。
火が消えるときにお願い事をすると叶うことを教えてもらって、どの子も口には出さずにお祈りのポーズをしていたのが印象的でした。

今日紹介していただいたお話は、あさひ図書館にあります。
是非、ご家庭でも借りて、読んでみて下さいね。

2年 外遊び☆(2/24)

 寒い日が続きますが、2年生は元気いっぱい遊んでいます。最近は、バスケットボールや鉄棒が人気のようです。
 3年生になるまでの目標を決めて取り組んでいるので、目標を達成するためにがんばっている子もいます。
 
 26日(金)の参観ではその取り組みの様子を一人ずつ発表しますので、ぜひお越しください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式