6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 うごくうごくわたしのおもちゃ (10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では
うごくおもちゃ作り
がスタートしました。

カップ麺の容器
ダンボール
輪ゴム
紙コップ
牛乳パック

などを使っておもちゃを作ります。

約束は
動力を使って動くおもちゃであること!

まずは作りたいものが同じ人同士でグループを作って作り方を話し合い、カードに書きます。

そのあと早速製作スタート!

どんなおもちゃが出来あがるでしょうか?!

お楽しみに!

2年生 パソコンで算数! (10/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目はパソコンルームで、パソコンの操作に慣れながら、九九を中心に計算のゲームをしました。

九九をどんどん答えるとアイテムを手に入れられたり、敵を倒したりすることができます。

覚えたての九九を必死に唱えながらのクリック!

さすが今どきの子どもたち、夢中になってゲームに取り組んでいました。

ドラッグやドロップなど、パソコンのマウスの操作も何度かやるうちにスムーズにできるようになってきました。

次回はタブレットでも挑戦する予定です。

めざせパソコン博士!

2年生 おいもほり (10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春に植えたサツマイモの小さな苗。

いよいよ収穫です。

初めは雑草の勢いに負けそうになり、
暑い暑い夏はカラカラの土に水をまいて励まし、

秋になりいよいよ掘りだす時が来ました。

「うわー大きい!」
「重いー」
「3つ つながってるー!」
「もっと掘ってー!!」


大騒ぎのおいもほりでした。

100本以上は取れたようです。

今日はお土産に少し持ち帰り、来月は1年生とさつまいもパーティーです。

どんなパーティかな
楽しみ楽しみ。

2年生 かけ算タイムトライアル (10/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算は5.2.3.4の段まで進みました。

習ったところまでのかけ算をフラッシュカードで次々と答えていきます。

全員が答え終わる時間をタイマーで計っています。

前回より短い記録の時は歓声があがりますが、長くなった時はちょっとガッカリ…

でも、なんと、今日はどの段も前回よりも短い記録を出すことができました!
はなまるです!

みんな大喜びでした。

最後はカードを広げて
九九カルタ!
男子と女子の最強カルタ名人が決まりました!

またやりたいね。
その時は誰が名人になるかなー!?

2年生 読み聞かせ (10/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も図書の時間に読み聞かせしていただきました。

「まゆとおに」

お腹をすかせた鬼がまゆというかわいいやまんばの子どもを食べようとすると…

なんとまゆはとっても力持ち

鬼も、それには降参。

最後はやまんば母さんのうちに招待しておいしくおにぎりをたべます。

力持ちで心優しい、女の子がかっこよかったです。

おもしろいお話でしたが…

子どもたちからは

「なあ先生、やまんばって何?」

そうかあ…やまんばを知らなかったんだね。

今度、やまんばが出てくるお話探してみましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28