6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年_おもちゃまつり_(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の
「うごくうごくわたしのおもちゃ」
出来上がったおもちゃで一年生と一緒に遊びました!

どうやったらうまく動くかなー!
試行錯誤して出来上がったおもちゃでしたが、1年生がとても楽しそうに遊んでくれたのが、何よりうれしい2年生でした!

2年生は、去年、1年生だった時に同じように2年生とおもちゃで遊んだことをよく覚えていました。

1年生は、来年また2年生になったとき、1年生と楽しいおもちゃまつり、するのかな?

「ぼくもう作るおもちゃ決めてるねん」と話してくれた1年生、とってもうれしい言葉でした。

2年生 おいもパーティー(11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜授業では収穫したさつまいものおいもパーティーをしました。

春から大切に育ててきたさつまいも、今度はその喜びをダンスや紙芝居、ゲームにして発表しました。

お客様は一年生。

一緒においもじゃんけんやダンスもしました!

最後はバターたっぷりのスイートポテトで美味しく
いただきました。

春には苗だったさつまいもさん。大きくなって、
こんなに楽しい時間をくれて、ありがとうー!

2年生 読み聞かせと栄養指導 (11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は栄養指導がありました。

カルシウムについての学習です。

ボーンくんの中にはカルちゃんがたくさん!
でもカルちゃんはいつでもいてくれるわけではありません。どんどん消えていってしまいます。

そのためには食べ物からカルシウムのカルちゃんをたくさん取らなければいけません。

お茶、オレンジジュース、牛乳の中でどれが1番カルシウムがあるのか、わかりやすく模型で説明していただきました。

牛乳にこんなにもたくさんのカルシウムが入っていることにびっくり!

次の日からは意識して給食を食べることができました。

そして、毎週お楽しみの読み聞かせ。

「密林 きれいなひょうのお話」

斑点をなくしてしまったひょうが自分の斑点を探すお話です。
最後は蝶たちが助けてくれますが、さて、どんな結末でしょうか?

2年 読み聞かせとラージ先生の英語の授業(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の図書の時間は前にみんなが知らなかった、やまんばが出てくるお話でした。

図書の先生がみんながやまんばを知らなかったということで、早速やまんばの出てくる絵本を探してくださったのです!

「さんまいのおふだ」

このお話に出てくるやまんばは子どもを食べてしまいます!
子どもたちのこわそうな顔…
最後はおふだのおかげで助かりますが、やまんばはやっぱりこわいですね…
今までの読み聞かせでは、優しいやまんばが出てくるお話が続いていたのでやまんばの本当の怖さに子どもたちもシーンとしていました。

そして、金曜日はラージ先生の英語の授業でした。

テーマは「ペット」

ねこ

かめ
ハムスター

などの動物の名前のカードを使って楽しく学習しました。

I have a 〜
というフレーズを使って飼っている動物について話をしたり、カルタで楽しく学習をしたりしました。

カルタは白熱して大盛り上がり。
知らず知らずに動物の名前も覚えてしまったようです。

みんなラージ先生が大好き。
次の英語の授業も今から楽しみです!

2年生 校外学習(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風でのびてしまったキッザニアへの校外学習。

楽しみにしていたその日がきました。

働くってどんなことだろう

研究者
大使館
ソフトクリームやさん
パイロット
獣医さん
ハンコ屋さん
銀行
デパート

たくさんの体験ができました。

おいしいお昼も食べて、最後はパレードのお仕事まで参加して、忙しい一日を終えました。

今度は働いてみてどんなことを感じたのか、みんなから聞いてまとめていきたいと思います。

働くみんなとてもかっこよかったですよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28