6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 はこの形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に巨大な立方体が登場しました。

おうちのような立方体にはじめは入って楽しんでいましたが…

おうちから持ってきた箱を分解してたくさん気づいたことがあります。

展開図についても学習して、立方体と直方体の違いを表にまとめることができました。

次は実際に自分で展開図から箱を作ってみます。

身の回りにたくさんある箱、自分で作れるなんてすごい!今からワクワクです。

2年 読み聞かせ (2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は雪が多いですね。

今日の読み聞かせは
「ゆきのひ」です。

雪が降って楽しいぼうや。
コートのポケットに雪だまを入れたまま寝てしまい…
さて、どうなったでしょうか。

先日の雪でも大喜びだった2年生も、同じように大はしゃぎだったので、みんな真剣に聞いていました。

2年 歯科指導 (2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。

今日のテーマは歯垢と、第一大臼歯です。

まずは歯の染め出しをして、歯垢のチェック。

わー真っ赤だー!と鏡を見てびっくり。

早速磨いてきれいにしました。

2年生になると、奥歯の一番後ろ、大臼歯が生え揃っている子がほとんどです。とても磨きにくい場所なので、磨き方をしっかり教わりました。

食べたらすぐ磨く。
意識していきたいですね。

2年 大きくなった自分 (1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科ではおうちの方にインタビューしたお話をもとに、成長した自分自身をふりかえり、本にする学習をしています。

今日は生まれた時の自分についてふりかえりました。

生まれた時の体重や時間、家族の生まれる前と生まれたあとの思いを、自分の物語の本に書いていきます。

以前の命の学習でもそうでしたが、家族への感謝の気持ちを書いている子たちを見ると胸が熱くなりました。

これから少しずつ大きくなっていく自分の成長物語を書いていく予定です。

2年 なわとび講習会(1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目はなわとび講習会でした。

はじめはなわとびをしっぽにして、しっぽ取りゲームをして、体を温めます。
その後は、自分の目標別に分かれて細かく指導していただきました。

跳べる回数が増えた子や、跳べなかった子が跳べるようになったり、さすが達人指導は違いますね。

最後は3チームに分かれて大なわとびで競いました。回数で戦います。

白組が勝って大喜び!

どんどんなわとびがうまくなりそうです。
練習がんばろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ