6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 教室で体育科の勉強をしよう!! 7/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目に体育科の授業があり、いつも通りの流れで授業をしていましたが…、熱中症の暑さ指数で「危険」が出たので、急遽、体育科の活動が出来ず、教室に戻ることになりました。

教室での体育科の授業になり、「NHK for school」の動画を見て、学習しました。

動画では、ボールの正しい投げ方、二重跳び、逆上がりを上手に行うポイントなどを分かりやすく説明してくれてました。

子どもたちは、一生懸命、映像を見て学習していました。

2年生 待ちに待った…… 7/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(月)に、プチトマトの収穫を行いました!!

今まで毎日一生懸命水やりをして育ててきたプチトマト。
子どもたちの中には、きれいな赤色をしたトマトもいくつかあり、収穫することができました。
まだ、緑色のものもありましたが、赤色に育つのがとても楽しみです♪♪

プチトマトの収穫のあとには、カマキリのえさとなる虫とりを行いました。
グループで協力して、いくつか虫をゲットすることができました♪♪

子どもたちは、とても意欲をもって授業に取り組んでいました。

2年生 梅雨らしく 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で、「わたしのかさ」を描きました。

梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが、自分だけの素敵な傘をクレパスを使って表現しました。
子どもたちは、しっかりとぬりこんでいました。

また、もう一つの作品で、梅雨の時期にふさわしいものを粘土で作りました。
カタツムリやカエルなど、ロッカーの上に展示しています。

木曜日は、学校公開日になっています。もし、学校に来られる際には、作品にも目を通していただけるとありがたく思います。

2年生 食べ物の働きを覚えよう! 7/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、栄養教諭による栄養指導がありました。

食べ物には、いろいろな働きがあります。
例えば、お米は「ねつや力のもとになる」という働きをもっています。
牛乳は「体をつくる」という働きをもっています。
野菜は「体の調子を整える」という働きをもっています。
このそれぞれの働きを、黄・赤・緑という色で分けて、普段の給食の時間などで使用しています。

今日は、具体的に、どの食材がどの色に仲間分けされるのかという学習をしました。
給食は、どの色の仲間も入るように、バランスを考えて作られています。子どもたちは、今日一日で、食べ物のことについていろいろと学習できたと思います。
これから、毎日食べるものに関して、「どの仲間で、大事な栄養がすべてとれているのかな?」と関心をもってくれると嬉しいな思います。

低学年 短冊に願いを込めて… 7/7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、7月7日。七夕の日です。

子どもたちは、短冊に願いを込めて、一生懸命書きました。

願いごとなので、自由に書いていいのですが、子どもたちの中には、

「早くコロナウイルスがなくなりますように。」

と、書いている人もいました。自分のことだけでなく、周りのことも考えて
願いごとを書くことができていることに対して、とても感心しました。

みんなの願いが叶いますように……。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他