6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 国語科「絵を見てお話をつくろう」

画像1 画像1
国語科で学習してきた
「絵を見てお話をつくろう」の第3場面が出来上がりました。
一人一人が第2場面から第4場面へのつながりを考えながら
オリジナルのものを作りました。
お話だけでなく、自分たちが考えたお話に合う絵も描き、紙芝居風に仕上げました。

今日は、そのお話をみんなの前で発表し、たくさん拍手をもらいました☆
音読の宿題も、自分たちが完成させたお話を読むこととなっています。
それぞれのお話がとても可愛らしく2年生らしさが溢れています☆
ぜひおうちでも聞いてみてください!

2年生 防災について考えよう!! 9/26

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目に、防災に関する授業を行いました。

日本では、毎年多くの災害が起こっています。
災害から、身を守るためにも、常に「自分の命は自分で守る」ことがとても大切になります。
例えば……、

地震が起きたら、机の下に隠れるだけでなく、しっかりと机の下の部分を持つ。
もし、机の下に入ることができなければ、頭だけは絶対に守る。
どんなことが起きてもいいように想定して、救急バッグを用意しておく。

など、たくさんのできることがあります。
頭でわかっているだけでは、命を救うことはできません。
常に、実践し、確認する必要があります。子どもたちは、一生懸命話を聞き、備える大切さについて考えることができました。実践する日は来てほしくありませんが、もし、何か起これば、正しい行動がとれるようになってくれたらいいなと思います。

保護者の方へ。
本日は、引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございます。
本日ご予定が合わず、参加できなかった保護者の方も、引き渡しの時に使用する小さなカードを無くさずに、財布等に入れて、いつでも使えるように、お持ちください。

2年生 わっかでへんしん!! 9/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとう「わっかでへんしん」で、みんな見事な作品を作り上げることができました。

画用紙やスズランテープなどの材料を使い、形や色を工夫していました。
頭にかぶせるものだけじゃなく、手首や足首など、いろいろなところに身に付けて楽しい変身かざりをつくることができ、子どもたちは、大満足の様子でした♪♪

9/15 「わ」を使って、個性を生かしてみよう!! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作科では、画用紙を使って、頭にかぶれる「わ」をつくりました。

わの周りに、たくさん花や自分のお気に入りの絵をかいたり、めがねをとりつけてみたり、自分たちで考えて、作品づくりに集中していました。

みんな、それぞれ良い作品に仕上がっていました♪♪

2年 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入り、3週間。
新しいかかり活動がスタートしています。
1学期にやっていた係をふり返り、2学期もあったほうがいいのか、みんなが動けば係活動でなくても補えるのかを考え、7つの係が決まりました。
係活動のポスターも、係のメンバーで協力して作成しました☆
自分がやりたい!と決めた係。
友だちと協力して、学級のために一生懸命がんばってほしいです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他