6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 お誕生日会&お楽しみ会 6/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お誕生日会をしました。

いつもなら、いろいろな遊びができますが、コロナ対策のため、みんなでできる遊びが限られているので、「どこが変わったのかな?」ゲームをしました。

大人が、教室内のものをいくつか変えて、子どもがどこが変わったのか探すといったゲームですが、子ども以上に大人が楽しんだぐらい、みんなでワイワイしながら楽しむことができました。

コロナ対策のため、遊びを通してクラスの仲間同士の絆を深めることが難しくはなっていますが、はやく、以前の日常が戻ってくれたらいいなと願うばかりです。

2年生 レッツ!ザリガニ観察!! 6/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生活科の時間にザリガニの観察をしました。

子どもたちは、ザリガニの動きを見て、驚いたり、笑ったり、いろいろな発見をしていました。

算数科で長さの勉強をしているので、ものさしを使って長さをはかる子どももいました。

これから、どんどん成長していくのが楽しみです♪♪


2年生 自分の身は自分で守ろう! 6/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災を想定した避難訓練が6月24日に行われました。

2年生は、体育だったので、運動場にいました。

みんなで、ソーシャルディスタンスを守りながら、なわとびの練習をし、今からしっぽとり運動をしましょう!!……というときに、


「理科室から火災」


という放送がなり、子どもたちは、いつもより間隔をあけて、4列で整列しました。

避難訓練の鉄則である『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』を守りながら、一生懸命、校長先生の話を聞いていました。
自分の命は、自分自身で守らなければいけません。これからも、いろいろなことを想定した避難訓練が行われるので、ただの訓練とは思わず、実際に起きたときのことを考えながら訓練に取り組んでくれたらと思います。

そして、訓練が終わったあとは、少しだけ時間が残っていたので、しっぽとりを行いました。みんな、暑さに負けず、思いっきり運動に取り組んでいました。

2年生 生き物いっぱい! 6/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生活科の授業で、学校内にいる生き物を探しに行きました。

花壇のまわりや、学習園の近くなど、グループに分かれて回りました。

最初は生き物がいなさそうに見えるところでも、よーーーく見ると葉の上に虫がいたり、土の中から虫が出てきたりなど、探せば探すほど、生き物がたくさん見つかりました。

子どもたちは、とても楽しそうに、時間を忘れて夢中になって、生き物探しをしていました。

2年 次の図工は…? 6/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では、似顔絵づくりが終了し、次の作品にとりかかりました。

今日は、不思議なたまご作りをしました。

3種類の画用紙をいろいろな大きさに千切って、のりでペタペタとはっていきます。
手で切るので、みんないろいろな柄のたまごになっていました。

どんなたまごに仕上がるのか、とても楽しみです♪♪


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他