6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

低学年 なわとび指導 (2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ゲストティーチャーに来ていただき、なわとびの指導をしていただきました。
あやとびの跳び方や返しとびのやり方を段階的にわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは、一生懸命話を聞いて、挑戦していました。できるようになった子ももう少しでできそうな子も楽しそうに跳んでいました。

2年 図画工作科 作品展に向けて (1/28)

画像1 画像1
今日から、作品展に向けて、紙粘土をしています。すぐに乾いてしまうので、少し急ぎながら、常にこねながら子どもたちは楽しそうに紙粘土でケーキを作っていました。みんな工夫しながら、おいしそうなケーキを作っているので、作品展が3月に延期になりましたが、楽しみにしていてください。

2年 発育測定&保健の学習 (1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目に発育測定がありました。
そのときに養護教諭の田口先生からうんちのお話を聞きました。いいうんちにするためには、「バランスのいいしょくじ」「よくかむ(30回)」「うんどう」「はやね、はやおき」をするといいということを学習しました。また、身長と体重を測った後に、手洗いのチェックもしました。いつもの手洗いでは、不十分であることを全員が身をもって体験できました。この季節は、水が冷たくて大変ですが、丁寧に手洗いをしましょう。

2年 今年の抱負 (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」のあいさつから3学期が始まりました。有意義な冬休みを送れたのか、子どもたちは、とても充実した様子で登校していました。
 始業式が終わってから、今年の抱負をそれぞれが書きました。どんな3年生になりたいかをテーマに考えていました。それぞれが中学年になるために具体的に頑張ることを書いていました。色をぬったり、絵を描いたりもしていました。それぞれの抱負を胸に今年も本気で学校生活を送っていきましょう。

2年 おおそうじ (12/24)

画像1 画像1
 今日は、終業式でした。先生の話をしっかりきくことができていました。
教室に戻って、大掃除もしました。自分たちの使った机・いすを丁寧にふき、「今年もありがとう。」と声をかけながら掃除をしている姿がとても愛おしく感じました。教室の床や廊下もピカピカにふいていました。冷たい水に弱音を吐かずに掃除をしている姿は、とてもかっこよかったです。おうちでの大掃除も活躍してくれること間違いなしです。
 1月11日に笑顔の14人に会えることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31