6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 体育科 ボール投げ指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科で、今日は出前授業があり、ボール投げをしました。

はじめに準備運動をしたあと、ボールの投げ方を教えてもらい、的あてをしました。1年生と2年生でどちらが的になっているポケモンやコーンをはやく落とせるか競争をしました。
どちらの学年も投げ方を意識しながら的に向かってボールを投げていました。

その後、ドッジボールをしました。ボールがたくさんあり、みんな一生懸命にボールを追いかけ、なげていました。

楽しんでボール投げをする姿が見られました。

2年 国語科 ニャーゴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、ニャーゴの学習をしています。

物語を場面ごとに分けて読み、その場面の中心人物の気持ちを考えて、文章で表現する活動をしています。

今日は、ねずみたちと一緒にももを取った場面のねこの気持ちを考えました。ワークシートにねこの気持ちを考えて書き、その時のねこの顔の表情を想像しながら描いていました。

物語の場面を考えながら、ねずみたちを食べようと悪だくみを考えるねこの気持ちを自分なりの言葉で表現し、発表していました。

2年 図画工作科 ひかりのおくりもの しあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図画工作科で制作している、「ひかりのおくりもの」では、カッターで切る活動が終わり、セロハンを貼る活動をしています。

切り抜いたところにさまざまな色のセロハンを当てて、どの色にしたらきれいになるかを考えながら、貼っていました。

光に透かして、どんな風に見えるのかを確かめながら、作品の完成に向けて、楽しく活動していました。

2年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯磨き指導がありました。歯垢がついていると、虫歯になってしまうこと、歯垢を落とすために歯磨きが大切だということを教えていただきました。 

 また、お菓子をダラダラ食べない、食べたら磨く、飲みものはジュースではなく砂糖の入っていない水やお茶を飲むことも虫歯予防になるそうです。

 綺麗に歯を磨くために、歯ブラシの向きや口の開け方、力の入れ方も教えていただいたので、今日からまた、自分の生活を振り返り、虫歯に負けない強い歯になるよう、毎日歯磨きを頑張って欲しいと思います。

2年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、町探検に行きました。生江校区内を歩きながら、校区にあるお店や会社、標識などを探してメモしていきました。暑さにもまけず、子どもたちはたくさんみつけていましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他