6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 体育科 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年 体育科では、跳び箱の学習をしています。

初めに、かえるの足打ちやうさぎとび、くま歩きなどの手足の感覚づくりの運動をします。

その後、跳び箱に跳びのる運動やまたいでのったり、跳び越したりする運動に挑戦しています。

練習の初めの頃はリズムよく跳ぶことが難しかったり、着地のときに倒れたりしていた子どもたちも、練習のたびに上手に跳べるようになってきました。

まだまだ暑い講堂ですが、とても意欲的に練習している姿が素敵です!

生活科 ザリガニの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。休み明けでも、朝から元気に学習や遊びに取り組む様子が見られます。
2学期も前向きに、何事にもチャレンジする姿勢を大切に過ごしてほしいと思います。

生活科では、ザリガニの観察をしました。
ザリガニたちも夏休みの間、元気に過ごすことができました。ザリガニたちも成長して、少し大きくなっていたので、子どもたちは少し怖がる様子も見られましたが、ザリガニのはさみの形を見たり、エサを与えて、どのように食べるのかを観察したりしました。

これからもザリガニたちの観察を続けていきます。

2年 体育科 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日が1学期の最後のプール学習でした。

初めの頃と比べて、恐れることなく水の中に顔をつけることができるようになりました。
なので、すすんで体を浮かせたり、水の中を潜ったりする姿が見られました。

水の中で顔をつけることができたことが大きな自信になったようです。「先生、もぐれるようになったから、見て!」とうれしい顔で教えてくれました。

今日でプール学習は最後でしたが、夏休みにもプール開放があります。
ぜひ毎日参加して、さらに水と仲良くなって欲しいと思います!

体育科 プール水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から大変暑い1日になりました。プール学習の時間も残りわずかになりましたが、とてもよく練習しています。

初めは顔を水につけることができなかった子も意欲的にチャレンジして、水の中に顔をつけることができるようになってきました。また、足を浮かせるのを怖がっている子も、ビート板での練習や宝探しなどの遊びを通じて、少しずつ水に慣れ、浮くことができるようになってきています。

顔をつけて水の中でさらに浮くことができるように、楽しみながら練習したいと思います。

2年 体育科 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もプール開きの予定でしたが、ちょうどプールの時間の前になったら雨が降り出し、プールに入れませんでした。残念!!

ですので、今日も講堂でマット運動をしました。
今日は、講堂に技を練習する場をつくり、いろいろな技に挑戦しました。

クモ歩きやクマ歩き、セイウチ歩きなどの動物の動きをマネした運動をしたり、舞台からジャンプしたりしました。前ころがりや後ろころがりにも意欲的に練習していました。

みんな、汗をかきながらも、何度も練習する姿が見られ、楽しく活動していました。

次こそプールに入れるといいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31