6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

生活科 ミニトマトを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、今日はミニトマトの苗を植えました。

初めに植木鉢に土を入れました。その後、ミニトマトの苗をポットから取り出し、鉢に植えました。子どもたちはスコップで土を鉢にたっぷり入れて、準備をしていました。

これからミニトマトができるように、水やりの世話を続けていきます。
元気に大きく育ちますように!

生活科 学校たんけんの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では、学校たんけんの準備をしています。

学校にある教室や施設を1年生と一緒にまわって、紹介するのが学校たんけんで、その準備をすすめてきました。

1年生に分かりやすく伝えるために、紹介する文章をよく考えて作文していました。

今日は、紹介する文章を読む練習をしました。たくさん教室があるので、1人の役割がかなり多いのですが、頑張って練習する姿が見られました。

国語科 名前を見てちょうだい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、「名前を見てちょうだい」の学習をしています。

物語に出てくる、中心人物の「えっちゃん」になったつもりで、どんな気持ちかを考え、文章に表す活動をしました。

会話文を読み取ったり、挿絵を参考にしたりしながら、えっちゃんの気持ちを考え、文章を書く姿が見られました。

算数科 ひき算の筆算の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科でひき算の学習をしています。
今日は、2桁の数から1桁の数を引く筆算のしかたを考えました。

繰り下がりのあるひき算でしたが、筆算のしかたにも少しずつ慣れてきていて、はやく、正確に計算できている子が増えてきました。
今日は引く数が1桁の数だったので、「今日のはかんたんやわー」と言う子もいました!

筆算のしかた、しっかり覚えておいてくださいね!

生活科 学校たんけんの用意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、今日は学校たんけんの用意をしました。

今月の生活科の学習の中で、1年生と一緒に学校の中を周り、さまざまな教室や場所を案内します。
その学校たんけんのときに使用する、教室の説明のカードを書きました。

1年生に分かりやすく説明するために、どのようにしたらいいか考え、イラストや言葉を考える姿が見られました。
また、1年生が楽しめるように、クイズも準備していました。

お兄さん、お姉さんとして、しっかり1年生を案内してくれると思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31