6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 かけ算のプリントを解いて、力を伸ばそう! 4/23

画像1 画像1
「九九を見なおそう」の単元もまとめに入りました。計算スキルを見直し、教科書の「しあげのもんだい」をしたあと、プリント学習を行いました。
プリントは「初級」「中級」「上級」の3種類を用意して、自分でプリントを選んで解いていきます。そしてプリントができたら、壁に貼ってある答えを見ながら○付け。間違えたらお直しをします。
子どもたちは教室がし〜〜〜〜んとなるくらい、集中してプリントに取り組んでいました。
今日の振り返りジャーナル「今日の算数はどうやった?」では、

『たくさんもんだいができてたのしかった。』
『○がいっぱいとれてうれしかった。』
『テストで100てんがとりたいです。』

ということが書かれてありました。
これからもどんどんがんばって、算数の力を伸ばしていきましょう!

3年 屋上から見えるものは? 4/22

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「わたしたちの町」の学習で屋上から生江の町を見ました。初めて行く屋上に少々興奮気味の子どもたち。行く前には安全に気を付けることを確認して、いざ屋上へ!
「北には城北公園がある!」
「南には高速道路が見えるよ!」
「東にも高速道路がある!」
「西は大きい建物が多いなぁ」
「あ!私の家がある〜!!」
など、発見したことをノートに書いていきました。

ルールを守りながら、しっかりと学習もできた3年生でした☆

3年 算数「12×4を計算しよう」 4/21

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間の様子です。今日は「12×4」の計算方法を考えました。九九は2年生の時に習い、前の時間に10の段の計算は習いましたが、10以上のかけ算は今回が初めてです。
そこで、今まで習ってきたことを思い出して計算方法を考え、ミニホワイトボードに書いて紹介し合いました。以下、出てきた考え方です。

・6×4 6×4 をたす
・7×4 5×4 をたす
・8×4 4×4 をたす
・10×4 2×4 をたす
・12+12+12+12  など

子どもたちはホワイトボードに書いた考えを上手に説明していました。
これで、10以上のかけ算はバッチリ☆

3年 漢字練習中! 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい漢字の学習です。きょうはホワイトボードを使って練習をしました。
ホワイトボードを左右に区切り、左に大きく書く・右に小さくたくさん書いて練習をします。その後、ドリルに書き込みます。

画数をつぶやきながら、丁寧に書く子がたくさんいました。早くできた子は、今まで習ってきた字の練習です。

漢字をたくさんおぼえられるように練習をつみあげていきます!

3年 理科の学習 4/14

画像1 画像1
3年生になって初めて学習する教科がいくつかあります。そのなかの一つに「理科」があります。その学習の様子です。

今は「身近なしぜんのかんさつ」をしています。探検ボードを抱えて、運動場に咲く花を観察し、気づいたことやスケッチを一生懸命にしていました。

「理科、めっちゃおもしろい!!」という声があちこちから聞こえています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問