6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 国語科の授業、がんばりました! 12/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目・国語の授業の時に、多くの先生方が3年生の授業の様子を見に来られました。いつもと違った雰囲気が漂っており、子どもたちも緊張気味・・。でも、3年生のすごいところは、その緊張を力に変えられるところ!いつも以上に手が挙がり、話し合いが盛り上がり、集中して授業をしていました。

今日は、民話「木かげにごろり」のおもしろさについて話し合いました。それぞれの子がおもしろい!と思ったところを伝え合い、意見交流をしていきました。同じ意見の子、似た意見の子、ちがう意見の子と感じ方は様々。でも、それを認め合える関係ができてきている3年生。見に来られた先生方からも、学習する3年生の様子をほめていただきました。


3年 がんばりました、人権集会  12/2

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日、人権全校集会がありました。3年生は1学期から2学期にかけての成長を発表しました。

1学期と2学期で変わってきたこと、普段から取り組んでいることを発表し、3年生のがんばりと成長を全校児童の前で堂々と伝えました。
発表の内容も方法も子どもたちで考えることができ、本当に成長したなぁと感じました。

写真は
・発表しているとき
・発表後、がんばったクラスのみんなとハイタッチをしている様子
です。

3年 ガイドブック、ついに完成☆ 11/26

画像1 画像1
作り始めから約1ヶ月、ついに3−1ガイドブックが完成しました!!

友だちページを作るために、インタビューをしたりレイアウトを考えたり、
よりよいページのために、何度も書き直しをしたり色付けをしたり、
3−1紹介ページをつくるために、プロジェクトチームを作って活動を進め・・

3年生の子どもたちは最後まで本当にがんばりました!!

おうちへ持って帰っていますので、ぜひ読んでみてください!

3年 3−1ガイドブックの作成が進んでいます 11/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドブック作りが進んでいます。友だちのページが完成に近づき、全員でつくるページの作成に取り掛かっています。みんなで話し合い、友だちのページのほかに、
・表紙
・もくじ
・ランキング
・クラスのしょうかい(一言メッセージ)
・編集後記
・うら表紙
を作ることになり、それぞれにプロジェクトチームを作って進めています。

今日は短い時間でしたが、全員がわしわしと作業を進めていて、本当に活気あふれる時間となりました。一日でも早く完成させ、保護者の方にお見せできるようにがんばります☆

3年 国語で習熟度別少人数授業をしています 11/6

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「お話を作ろう」の学習を進めています。ある一枚の絵(地図)をもとにお話を作っていく内容です。ただ、文章を書くことが得意な子もいれば苦手な子もいます。そこで、今回は習熟度別少人数授業を行っています。コースは算数と同じで、「ゆっくりコース」と「どんどんコース」。

「ゆっくりコース」は、先生やみんなで相談しながらお話を考え、作文していきます。
「どんどんコース」は、基本的に一人で内容を考え、作文していきます。

様子を見ていると、自分に合ったペースで進めているからか、全員が集中してお話を書いています。内容もそれぞれの子のオリジナリティがあふれており、とてもおもしろいお話ばかりです!

完成は来週の予定。完成が今から楽しみです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム