6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 着衣泳(7月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
服を着たまま水の中に入ると動きにくい体験をするということで着衣泳を行いました。
最初はいつものように水着を着て歩いて泳ぎました。
次は服を着て同じことをしました。
子どもたちは「動きにくい」「いつものように進まへん」と動きづらさを実感したようです。
そのあとはペットボトルを使って「浮く」練習をしました。
コツがつかめた子は水の上でお昼寝をしているようにも見えました。

着衣泳は来年もあると思いますので今日実感したことを思い出して生かしてくれればいいなと思います。

3年 みんな遊び(7月18日)

スポーツ会社が中心となって「サッカー」をすることになり、グループ分けの仕方や私たち教師の役割も考えてくれました。
作戦もチームごとに考えて、攻撃もしていました。
試合後はPK戦!
なかなか試合中にボールが触れなかった子もゴールが決められて嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 風の力で車を動かそう(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「風やゴムの働き」の学習で、船の帆のようなものを車につけてうちわで動かす学習をしています。
今日は、班対抗の競争を行いました。早く進むためにはどのようにあおいだらよいか工夫して走らせていました。

3年 ハートカードプロジェクト(7月14日)

「3年生全員のもちあじを見つけよう」ということで、1人1人の得意なこと・がんばっていることをハート型のカードに書いて友だちに渡すという活動をしています。もらうとやはり嬉しいようで貼ってもらったのを見ては「こんなこと書いてくれてるねん」と嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 しっかりと歯みがきができてるかな? 7/10

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目に保健室で歯の染め出しと歯みがき指導がありました。
はじめに、専用の液でうがいをして、きれいに磨けているかをチェック。磨けていなければ、歯は赤く染まります。3年生の子どもたちの口の中は・・結構赤かったです。

その後、歯ブラシを使って赤く染まったところを鏡で見ながら歯の磨き方を学んでいきました。藤田先生から歯ブラシの使い方を教わりながらゴシゴシ。みるみるうちの真っ白な歯になっていきました。

最近では、給食後の歯みがきも一生懸命にする子が増えてきました。これからも歯みがきをしっかりして、健康な歯を保ち続けてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム
3/16 C−NET