6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 16人全員合格!! 10/30

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の様子です。
「12時15分までに教科書とスキルの問題を全員が解く」というチャレンジをしました。スタートとともに教室がし〜んと静まり返り、問題に取り組み始めました。
しばらくすると問題が解けて、○付けをしにきて、一人合格、二人合格・・と進んでいきました。でも、問題が解けずに困っている人もいました。すると、合格した子がどんどん教えに行き始めました。そして、教える子の人数が増え、最後は全員が集まって教えていました。そのおかげで、全員が時間内に全問正解!!その瞬間、大歓声が沸き起こりました。

一人一人が頑張るだけでなく、クラスみんなで支え合いながらチャレンジをし、目標を達成していく。今日の算数の時間に、3年生のそんな姿を見ることができました。

3年 まきじゃくで道のりを測ろう 10/29

画像1 画像1
算数「長さをはかろう」の学習の様子です。今日は黒板から先生の机までの道のりを測りました。
どうやったら測れるかな?と質問すると、
・ものさしをつなげる
・ものさしをおいた回数で計算する
・自分の身長をものさし代わりにして測る
・まきじゃくで測る
と、たくさんの意見が出ました。

そして、いざ測定!!
ほとんどの子は巻尺を使うなか、ある2人は身長で測るにチャレンジしていました。
その後、みんなの測った長さを聞くと、黒板から先生机までの道のりはだいたい7m50cmということがわかりました。

「まきじゃくを使ったらすぐに測れた。便利やなぁ」とつぶやく子どももいて、楽しく学習するとともに、巻尺の良さも感じることができました。

3年 6年生との交流給食 10/28

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生との交流給食でした。ランチルームで8つの班に分かれて、6年生と一緒に給食を食べました。いつもと違う雰囲気だったので、少し緊張したようすの子もいましたが、6年生の子がやさしく話しかけてくれたり笑わせてくれたりしてくれていました。食べ終わった後は、6年生がじゃんけん大会を開催してくれました。1回戦ごとに大きな歓声が上がり、大盛り上がりでした。とても楽しい給食時間になりました。

子どもたちのジャーナルより
「今日は6年生と交流給食でした。6年生の○○さんと△△さんといっしょに食べました。いろいろ話して楽しかったです。また6年生と食べたいです。」
「6年生と交流給食をしました。楽しいことがたくさんありました。じゃんけん大会がありました。1回目は最後で負けてくやしかったです。2回目は2回戦で負けました。くやしかったです。でも、とてもたのしかったです。」
「今日は交流給食をしました。6年生はとても食べるのがはやくてびっくりしました。じゃんけん大会をしてくれて負けたけど楽しかったです。次、またいっしょに食べたいです。」

3年 公開授業、がんばりました☆ 10/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し遅くなってしまいましたが、先週の17日金曜日に公開授業がありました。生江小学校の先生方が3年生の授業の様子と子どもたちのがんばりを参観されました。

学習内容は算数・大きい数のわり算。
96÷3などの、九九だけではできないわり算の解き方を考える内容でした。
子どもたちはこれまでに学習してきたことを思い出して、ノートやホワイトボードに解き方を考え、説明していきました。なかには、参観に来られた先生に説明をしに行く子たちも!!説明を聞いた先生は「とても上手に説明できていましたよ!」と話してくださいました。

全員がなんらかの形で解き方を考えることができ、とても頑張った1時間でした。

3年 くらしの今昔館・扇町公園へ行ってきました 10/16

今日はとても天気がよく、校外学習日和!3年生は全員そろってくらしの今昔館と扇町公園へ行ってきました。
今昔館では、着物を着たり、むかしの大阪の街並みや道具を見たりと子どもたちは珍しそうに見学していました。メモをとる姿もたくさん見られ、楽しみつつも学習もしっかりとしている様子でした。
そして、昼食は扇町公園へ行きました。とても天気が良くて気持ちのいいお昼ご飯!その後は、公園の遊具でしっかりと遊んできました!!

学習に、遊びに、そして道路の歩き方や電車・館内でのマナーもよく、さまざまなが体験ができた校外学習でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 C−NET
給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)